Slackの使い方【生徒コミュニティ】

Vollmondの生徒コミュニティで使用している、「Slack」というツールについて紹介します。

Vollmondでレッスンを受講している方なら無料でどなたでも入れるコミュニティです!
少しでも気になったらお気軽に事務局までご連絡ください☺

このコミュニティでは、生徒同士の繋がりを増やし、ドイツ語学習のモチベーションになるような場を目指しています。

この記事では、主に初めてSlackを使う方に向けて基本的な説明をしていきます!

Slackをインストールしたら

パソコンやスマートフォンでアプリをインストールしたら、まずはニックネームとプロフィール画像を設定しましょう!

VollmondのSlackに入ったら、右下(パソコンでは右上)の「あなた」というところをクリック!

そこでニックネームや好きな画像を設定できます。

設定が出来たら、次は「チャンネル」欄を見ていきましょう!

その前にSlackの機能一覧について解説します。

Slackには様々な機能があります!

以下が一覧です。後ほど一つ一つ解説していきます!

  • チャンネル 
  • スタンプ
  • DM

チャンネル

チャンネル」とは、チャットが出来る専用の場所です!

トピック別に分かれているので、話の内容に合わせてチャンネルを選択出来ます。

それぞれのチャンネルを開くと、各チャンネルの説明が載っていますが、ここではコミュニティが気になっている方に向けて紹介の意味も込めて簡単に説明します(^^)

00_はじめに

ニックネームと画像の設定が終了したらまずはこのチャンネルを見てみましょう!

Slackを使う上での注意事項が書かれています。

01_自己紹介

次に自己紹介をしましょう!

ニックネームやドイツ語学習歴、目標などを書き込みましょう!

過去の投稿も見れるので、他の生徒さんのことを知ることもできます。

02_お知らせ

このチャンネルではコミュニティ内でのイベント情報等がお知らせされます!

ぜひ、イベントに参加して、講師や他の生徒さんと話してみましょう♩

03_今日の勉強報告

主にもくもく会に参加した生徒さんが、その日勉強した内容を書き込んでいます。

他の生徒さんが何を勉強しているのかを知るきっかけにもなります!

04_ドイツ語を話そう

このチャンネルには、基本的にドイツ語で投稿してみましょう。

普段学んでいるドイツ語をアウトプット出来る場でもあります(^^♪

05_みんなのおすすめ

ドイツ語学習やドイツ関連のことにおいて、講師や生徒のオススメするものが載っています!

学習のヒントがもらえるかも・・・!

06_今日の学び

生徒や講師が最近学んだことを発信しています。

知らない単語に出会えるチャンス!

こんな単語/表現があるんだ!と発見したら、ぜひここでシェアしてくださいね♪

07_雑談

その名の通り、雑談するチャンネルです!
オススメのドイツ語圏の観光地や季節の行事について話すのも良し!

12月にはドイツ語圏や日本のクリスマスマーケットの話題で盛り上がったり…♪

08_ドイツ語圏での暮らし

ドイツ語圏に滞在している講師や生徒さんが、日々のワンシーンを写真や文章で紹介してくれます。

日本にいてもドイツ語圏の雰囲気を味わえます(^^)

留学や滞在予定のある方は必見!

スタンプ

各チャンネルを見ていると目に入るのがスタンプ!

絵文字で投稿に反応出来ます♪

その投稿に合った絵文字で反応するのも良し、いくつかある文字のスタンプで反応するのも良し、スタンプでSlackを盛り上げましょう!

絵文字を選ぶ際、右下のSlackアイコンをクリックすると文字スタンプが押せます♩

DMについて

Slackでは、他のSNSと同じように、特定の相手に対し、他の人からは見えないようにダイレクトメッセージを送ることが出来ます。

もくもく会で知り合いになった相手などにメッセージを送り、そこから親しくなることも♪

DMの利用は自由ですが、節度を持って、誰も傷つかない利用を心がけましょう♪

以上、VollmondのSlackについて説明しましたが、いかがだったでしょうか?

ドイツ語学習者の仲間を作って楽しく学びましょう♪