| パーソナ リティー |
オーストリア50代パート |
|---|---|
| 受講前の 学習レベル |
A2 ドイツ語レベル表はこちら
|
| 学習目的 | A2の試験を目指して、A1レベルの文法のやり直しと、A2のレベルの文法の学習を目的として受講しました。テキストで独学をするのとは違って、ノートを取りながらリモートで授業を受けているようで、とても良かったです。Übung も丁寧な解説で、理解が深まりました。 講義は難しいか長いものと、短いものが混じっていて、挫折しにくいかと思うのですが、初めて文法を勉強する人には、A1レベル、A2レベルという順序で進められていくといいかなと感じました。 正直、接続法II式と、受動態は、A2ではないのではないかなと思いながら、難しく感じました。 |
| 受講コース | 動画学習コース |
|---|---|
| 受講期間 | 6ヶ月 |
| 学習スケ ジュール | 動画視聴と同じ日に練習問題をすることはなかなかできませんでした。ノートに書き取りながら受講したので、1つの講義動画あたり、1.5~2倍の時間がかかりました。課題は同じ週に、2~3時間ほどかかりました。動画は静かな早朝に、練習問題は空き時間にやっていました。A1レベルの文法内容は知っていたので、どんどん進めていたのですが、すぐに遅れ気味になってしまいました。結局、リマインドのメールで急かされるようになってしまったものの、何とか終えることができました。1度はノートに書き取りながら、2度目はノートのメモがあっているかを確認しながら復習のためにみるようにしました。あと1度見通してみるつもりでしたが、できませんでした。 |
活用表を覚えるのに抵抗感が少なくなりました。
やはり、一通りこれだけの項目を受講し終えることができたのは、最後の課題にも取り組んでみようと、”書く”ことへの自信になりました。
受講コース: 動画学習コース
満足している点 / 改善してほしい点: komachi先生の笑顔と穏やかな声の調子、丁寧な解説とちょっとしたコツのようなこと、勉強方法のアドバイスは、後押しになりました。何より、ドイツ語勉強が習慣化しました。ありがとうございました。
初学者、私のようにA1-A2のレベルの学習者は、まだ勉強方法が確立できていなかったり、文法参考書も決められていないので、勧めたいです。
また、通学できない人はもちろん、日本語での説明を受けたい人にもいいと思いました。
・B1, B2レベルの文法講座があったらいいなと思います。
・動画を見るだけでも精一杯で、質問に答えていただけるというのも活用できませんでした。残念です。
・やはり料金がネックなので、例えば10講座でいくら、というオプションもあってもいいかなとも思います。全部受けたという達成感が自信にもなるので、6ヶ月というのは妥当かなあとも思いますが。
「Vollmond」からのコメント
このたびは動画学習コースのご受講、そして丁寧なご感想をありがとうございます。
「活用表への抵抗が減った」「書くことへの自信になった」とのお言葉、大変嬉しく拝見しました。komachi先生の解説や声かけが励みになったとのこと、本人にも共有させていただきます。
レベル構成や料金体系に関するご意見もありがとうございます。講座の選択肢(オプション)については今後検討を進めてまいります。質問機能も今後もっと活用していただけるよう改善してまいります。
学びを続ける上でVollmondが少しでも力になれたこと、心より嬉しく思います。ありがとうございました!