現在2023年10月開始申し込み受付中(お申し込みページ)!

ドイツ語を書く力をもっと伸ばしたいみんな、一緒にがんばろう♩

テキストコースとは?

あなたが書いたドイツ語を丁寧に添削し、24時間以内に講師がお返事します。やり取りにはメールまたはLINEを使用するので、隙間時間に勉強できます。ドイツ語添削はもちろん、日本語訳の確認や文法に関する質問等もOK◎ 講師があなたの語学パートナーとして寄り添います。

よくある利用例

  • ゲーテ試験などドイツ語試験のSchreiben対策
  • ドイツ語の日記や自由作文の添削
  • 読解(日本語訳)の添削
  • 語学学校等で分からなかった文法に関する質問

ご利用の流れ

① Web申し込み

  • テキストコースお申し込みページへ、必要事項をご記入ください。
  • 申込み受付期間: 翌月5日まで(例: 4月開始テキストコース申し込み ➡︎ 3月6日〜4月5日23:59まで)
  • 本コースはドイツ語力A2程度以上の方が対象となります。A2に満たない方はプライベートコースまたは少人数コースをご利用ください。

Q. 初級者ですが大丈夫でしょうか?
A. 文面で伝えられる情報は限られています。テキストコースはA2レベル(独検3級相当)以上の方へ推奨させて頂いております。
ただし、聴覚に不安がある・スカイプレッスンを受ける時間的余裕がない等の場合は積極的にご利用いただければと思います。

② お支払い

  • 土日を除く2営業日以内に、Vollmond事務局より請求メールを送信いたします。連絡がない場合、お手数ですが事務局までお問い合わせください。
  • 請求メールに添付されてあるリンクよりお支払いをお願いします。
  • 支払い方法はクレジットカードです。

<受講料>
受講料は頻度によって異なります。目標・目的に合わせてお選びください。
毎日: 16500円
平日: 11000円
週1: 5500円
単発: 3850円

・「単発」以外はサブスクリプション制となっており、停止しない限りは毎月自動更新されます。
停止する場合、ご自身の契約自動更新前までにお手続きをしていただく必要があります(詳しくは以下参照)。

お支払いサイクル

※画像はクリックで拡大されます。

20日〜月末にお申し込みいただいた場合
1日〜5日にお申し込みいただいた場合
  • 2回目以降の決済は、初回の決済日と同じ日付に決済が実行されます。
    ※31日など、翌月に同じ日が存在しない場合はその前日となります。
  • 受講料は月額料金で、利用期間は毎月1日〜末日です。
  • 申込み受付期間は毎月20日〜翌月5日です。月を跨いで1日〜5日の間にお申し込みがあった場合にも終了日は末日となりますのでご了承ください。
  • 頻度を変更したい場合は、一度プランを停止して翌月改めて希望プランへお申し込みいただく形となります。
  • 解約された場合でも、停止月の末日まで引き続きご利用いただくことが可能です
  • 解約に伴う不都合が生じた場合にも責任を負いかねますので、上記フローをよくご理解いただいた上で解約手続きをお願いいたします。

<解約方法>
・お申し込み時にご案内しているマイページより、ご自身で停止手続きをしていただくことができます(停止手続きの方法)。
・やり方が分からない場合はVollmond事務局へお問い合わせください。こちらで停止手続きを行います。ただし、対応できるのは事務局営業時間内のみですのでご注意ください。

解約を希望される場合は、自動更新のタイミングまでに余裕をもったお手続きをお願いいたします。

③ 講師と繋がる

  • ご入金を確認次第、Vollmond事務局より担当講師のLINE QRコードまたはメールアドレスを送信します。
  • テキストコースで使用するツール(LINE or メール)で担当講師と挨拶をします。
生徒

テキストコースを受講する◯◯です。よろしくお願いします!

先生

ご連絡ありがとうございます。講師の○○です。○月よりよろしくお願いいたします♩

④ レッスン開始

  • レッスン開始日より、添削してほしいドイツ語や聞きたい質問を気軽にお送りください。
  • 添削依頼から原則24時間以内に講師より回答があります。
  • 1回に送れる文字の上限は以下表を参考にしてください。
  • 表はあくまでも基準です。分からない場合は事務局までお気軽にお問い合わせください。
1回あたり文字数上限基準表
それぞれの利用目的より1つお選びください。

⚠️ 留意事項 ⚠️

  • 量の繰越はお控えください。例えば毎日/平日コースの場合、木曜日に送れなかったので金曜日に普段の倍にすることはできません。
  • 1単語=1語として数えます。”Ich habe Hunger.”は3語です。
  • 「この文章を全部訳してほしい」などの翻訳依頼は受け付けません。「こう訳してみたが合っているか?」などあくまでも勉強の一環としてご利用ください。
  • 量が多い場合は「2回に分けて送る」、複数依頼がある場合は「添削50語+質問1つ」等目安表をもとにした配慮をお願いいたします。講師はロボットではありません。
  • 講師はあくまでもドイツ語講師であり、現地の生活アドバイザーでも1分野に特化した専門家でもございません。できる限りお力添えできたらと思っておりますが、講師の経験に即した回答または文法上の訂正のみでしか承ることができない場面もございます。予めご了承下さい。

テキストコース受講生の声

1
2
previous arrow
next arrow

(利用例)平日プランの場合

1日目: ドイツ語日記添削(100語)

ドイツ語で日記を書いているので、合っているのか添削してもらおうとテキストコースを始めることに♩

2日目: ドイツ語に関する質問3つ

朝起きたら先生から添削が返ってきてた!分かりやすい♩

今日は昨日日記を書くときに見ていた参考書で分からなかった箇所を3つ聞いてみることにしよう。

先生からは24時間以内に返信がきます。ただし、頻度が「平日」の場合、金曜日中ではなく月曜日に返信する可能性もございます。

3日目: お休み(土日)

私は平日コースを受講中。なので土日はお休み。リフレッシュしてまた月曜日からがんばろう!

4日目: 日記添削(80語)+質問1つ

今日は土日にあった出来事をドイツ語日記に✒️ 気になったことがあったので日記の分量を控えめにして、質問もお願いすることに。

目安表をもとに、利用目的に合わせ1回の分量を調整してください。

5日目: お休み

土日じゃないけれど、今日は忙しいのでお休みに。明日からまたがんばろう!

頻度が「毎日」「平日」「週1」だからといって必ずその頻度で送らなければいけないルールはありません。無理のない範囲でご利用ください。また、休みの連絡を講師へする必要はありません。

6日目: 日本語訳添削(150語)

いつもは日記だけれど、今日はドイツ語ニュースを日本語に訳してみた。合っているか先生に見てもらおう!

できなかった日の分を翌日に上乗せして送る等、量の繰越はできません

よくある質問

学ぶ理由は人それぞれ!

一緒にドイツ語を勉強しましょう!

Lass uns zusammen Deutsch lernen!