今日は心態詞について勉強していくよ~!
心態詞…?日本語で聞いてもあまりパッとイメージできないな…。
確かに聞きなれないね。実はこれはドイツ語特有のものなんだ!
使いこなせると生きたドイツ語が話せるようになるから、ここでマスターしちゃおう!
今回は心態詞(Modalpartikeln)について解説していきます。
この Modalpartikeln というものは、他言語に翻訳するのは少し難しいとされている、ドイツ語特有の表現です。
今回は Modalpartikeln とは何なのか、そして代表的なものをご紹介していくので、一緒にマスターしていきましょう!
目次
はじめに、心態詞とはどういうものなのかを確認しておきましょう。
心態詞(ドイツ語では Modalpartikeln と言います)とは、他言語に翻訳するのは少し難しいと言われている、ドイツ語特有の表現です。
この心態詞を使うことによって、状況の情報をより詳しく、感情をより具体的に表現することができるようになります。
また、心態詞が使われる場面は、日常会話やチャットの会話の中などです。
翻訳はしにくいものですが、ドイツ人にとって、人と会話をする上でとても重要だと考えられています(日本語でいう「~ね」「~よ」と似たようなものです^^)。
しかし心態詞は、ビジネスシーンなどでの会話、また書き言葉では使うべきではないとされています。時と場合に応じて、使い分けられるようにしたいところですね!
では、代表的な心態詞をご紹介していきます。心態詞は実は数多く存在しているのですが、まずは、これらをしっかりとマスターしていきましょう!
重要
doch, aber, ja, mal, denn, halt, eben, wohl, einfach
これらはネイティブと会話をしていると、本当によく使われるものばかりです。
日本語の意味で捉えることは容易ではないですが、これらを使いこなせるようになれば、ネイティブが使うような「生きたドイツ語」にぐっと近づけることができますよ♩
では実際に、例文を参考にしながら、代表的な心態詞の使い方と効果を見ていきましょう!
doch は会話の中でとても頻繁に使われる心態詞のひとつです。例文と一緒に確認していきましょう。
Komm doch schnell zum Essen!
さっさと食事に来ないか!
Komm doch morgen mit mir zum Shoppen!
明日私と買い物に行ってくれない?
doch が使用されることによって、「いらだち」と「要求を柔らかく」という効果をつけることができますが、言い方や場面によって使い分けるようにできるといいですね。
日本語でも、いらついている時って少し早口になったり声のトーンが低くなったりするもんね!
Ich habe es dir doch zehn Mal gesagt.
僕は君にそのことを10回は言っているよ。
Das weißt du doch am besten.
それは君が一番よく知っているよね。
Das ist doch unmöglich!
それは不可能だよ!
Wir waren doch schon dort.
僕たちはもうそこにいたことがあるよね。
Das ist aber toll!
それはなんて素敵なんだ!
Er sieht aber sympathisch aus!
彼はなんて親しみやすい雰囲気なんだろう!
Ich dachte ja auch, dass sie kommt.
彼女が来るって、私も思っていたよ。
Du bist ja auch hier!
君もここにいたのか!
Du solltest ihm ja nicht widersprechen!
君は彼には逆らわないほうがいいよ!
※widersprechen:(人/物3格に対して)反論する
Komm mal!
ちょっとおいで~!
Komm! だと「来い!」のように少し強めな表現になってしまいますが、mal を付け加えることによってこの「命令感」を和らげることができます。
Was ist denn hier los?
いったいここで何が起こったんだろう?
Wie spät ist es denn?
いったい今は何時だろう?
denn はしばしば eigentlich と一緒に使われます。
Wie spät ist es denn eigentlich?
意味としては上の例文と同じですが、eigentlich を使うことによって、話題を変えることができます。
Was hast du denn gemacht?
一体全体君は何をしでかしたんだい?
Sprecht ihr denn wieder miteinander?
あなたたちまた連絡を取り合っているの?
So ist halt das Leben.
人生はそういうものだよ。
Das kann man halt nicht ändern.
これはどうも変えることはできないんだよ。
A:Ohne deine Hilfe schaffe ich die Hausaufgaben nicht.
ㅤㅤ君の助けがないと宿題をやりきれないよ。
B : Dann helfe ich dir eben bei den Hausaufgaben.
ㅤㅤそれなら君の宿題を手伝ってあげるよ。
Da kann man eben nichts machen.
もう何もできることはないよ。
eben はしばしば halt の類義語として使われることがあります。
Er ist wohl gestern den ganzen Tag zu Hause geblieben.
彼はおそらく昨日、1日中家にいたんじゃないかな。
Sie haben wohl keine Zeit?
あなたはひょっとして時間がないのでは?
Du kommst wohl mit?
君も一緒に行くんだろう?
Du kannst mich einfach fragen, wenn du Hilfe brauchst.
もし助けが必要なのであれば、僕になんでも聞いてよ。
Wenn es heute Nacht zu kalt ist, dann mach einfach die Heizung an.
もし夜あまりに寒かったら、暖房をつけていいよ。
Gestern hat mich meine Katze einfach gebissen, obwohl ich immer nett zu ihr bin.
いつも優しくしているのに、僕の猫が昨日僕を嚙んだんだよ!
心態詞の中の特に代表的な9つをご紹介しましたが、実はこれら以外にも意味があったり、他にも多くの心態詞が存在します。
ぜひ調べてみてくださいね!
いろいろな心態詞があって、ひとつひとつ意味で覚えていくとなるとちんぷんかんぷんになりそうですよね。
ですが、ネイティブがこの心態詞を使う時やフレーズは結構同じだったりします。
そこで「このまま覚えておけば使える便利フレーズ」をご紹介していきます♩
Wie geht’s dir denn?
意味自体は「元気?調子どう?」と変わりませんが、久しぶりに会う友人や、体調が悪くて休んでいて次に会った時など、Wie geht’s dir? に denn を付けると一気にこなれ感が出ます!
Wann denn? いつ?
Wieso/Warum denn? なんで?
日本語に訳すと意味はそのままなのですが、Wann? や Wieso? だけで使うよりも、denn を含めることで「より疑問に感じている、もしくは不快に感じている」ニュアンスを醸し出すことができます。
Komm mal kurz!
ちょっとだけ来て!
Komm! だけだとなにか怒られてしまうのか…?という印象になりますが、mal が付くだけでまったく雰囲気が変わります!¥
Komm doch schnell!
早く来てってば!
逆に相手がなかなか来なくて少しイライラしている時などに、このフレーズがよく使われます。
Das ist ja/aber nett!
Du bist ja/aber nett!
なんて優しいの!
ja や aber はどちらも驚きの感情を表現します。
ja や aber が文中に入っているからと言って、必ずしも「肯定」や「否定」を表現しているわけではありませんので、注意しましょう!
Du siehst ja schön aus!
試着をした相手にかけたりする言葉です。ja や形容詞の部分に感情を込めると「めっちゃ素敵じゃん!」という感じで相手に伝わります。
上に挙げた心態詞のそれぞれのイメージは大体掴めましたでしょうか?
ただ読むだけではなく、どんどんアウトプットしていきましょう!
以下に練習問題を挙げておくので、ぜひチャレンジしてみてくださいね^^
空欄に、当てはまるドイツ語を補ってみよう!
答えを見る
心態詞はドイツ語特有の表現なので、確かに日本語に翻訳しにくく、それぞれでイメージを掴むのも容易ではありません。
しかし、会話や文章の中で少し意識してみると、実はたくさん使われていたりします。
気になる心態詞はその都度調べて、自分でもどんどん使って慣れていってくださいね!
ドイツ語オンラインレッスンの受講生募集中 🇩🇪 ♪
ドイツ語文法は複雑に感じますが、練習あるのみ!
たくさん声に出して、たくさん間違えて、できるようになっていきます♩
アウトプットの場を「レッスン」という形で取ってみませんか? 優しい講師が学習をサポートします。
この記事を書いた人:Kaori
大学でドイツ語文学部(Germanistik)を専攻、卒業後ドイツで1年間語学留学しました。私もまだまだドイツ語を勉強中ですが、少しでもお役に立てれば嬉しいです。
一緒にドイツ語高めていきましょう♪
編集:kosuzu(Vollmondドイツ語講師)
内容・表現チェック:nico(Vollmondドイツ語講師)