Hallo! Vollmond代表のkomachiです。
生徒さんからよく聞かれる質問の一つが、「ドイツへ持っていった方がいいものは何ですか?」です。
特に初めての渡独だと不安ですよね!
この記事では、これまでドイツへ5回行った経験がある(内4回は1ヶ月以上の滞在)私がおすすめする持ち物を紹介します◎
対応するドイツ語も合わせて紹介しているので、ぜひついでに覚えてしまいましょう!(r. 男性名詞、e. 女性名詞、s. 中性名詞、pl. 複数形)
▼同じテーマでポッドキャストも配信しているので、目で見るより聴く方が好きな方はこちらをぜひ。
目次
パスポートの有効期限に注意しましょう!
ドイツへの入国審査で帰りのチケットの提示を求められることもあるので、尋ねられた時に見せられるようにコピー等が手元にあると安心です(私は予約完了メールを見せました)。
留学等で帰りのチケットをまだ取ってない場合は、「ドイツで何をするのか(仕事、学校など)」客観的に証明できる書類が手元にあるといいです。
ちなみに、2022年コロナ禍中の入国審査ではかなり色々聞かれましたが(滞在理由、滞在場所など)、2023年5月の入国審査では滞在理由と帰りの飛行機は予約してるかを聞かれただけで、それを証明する何かを求められたりはしませんでした!
渡独前に英語もしくはドイツ語で、滞在理由を言えるようになっておく(もしくはいざという時見せられるようにメモに書いておく)といいかなと思います。
入国審査等のロールプレイもVollmondのプライベートコースであれば対応できるよ!
現金 (s.Bargeld) と クレジットカード (e.Kreditkarte) を持っておくのをおすすめします。
ドイツはもともと現金社会ですが、コロナ禍を経てカードOKなお店が増えてきた印象があります。
ただカードの機械が壊れていたり、そもそもカード対応していない、○ユーロまでは現金のみというお店などもあるので現金は常にある程度持ち歩いている方がいいです。
「どのくらい現金を持ち歩くべきか?」もよく質問いただきます。
参考までに、基本カード払い派な私は50ユーロ前後です。
SIMカードの質問もよくいただきますが、私は事前にAmazonで購入してそれを持っていくことが多いです。
ドイツへ着くまでの機内や乗り換え時間に入れ替えをしています。
ちなみに、最近はeSIMという選択肢もありますが、まだ私は使ったことがありません。(が、とても便利だろうなとは思っています!)
長期間滞在する予定で最終的に現地で契約する予定の方も、ネットはあるとやはり便利なので、はじめの数週間くらいはSIMを持って行ってもいいのかなと思います。
▼5回目の滞在(2023年)に使ったのはThree。とても快適に使えて満足でした。
仕事柄ネットをよく使うので、10GBあると安心です。
旅行保険の加入自体は義務でこそありませんが、入っておくことを心からおすすめします。
私は過去に実際、以下のケースで保険が適用され一部返ってきました。
何もないのが1番ですが、何かあってからでは遅いんじゃないかなと思います。
また参考までに、何か特別なこだわりがあるわけでもないのですが、私は東京海上日動を使うことがこれまで1番多かったです。
アイマスク、ネックピローなど。
私はホットアイマスクが好きです。
ドイツ留学中「もっと持ってきておけばよかった」と後悔したのが意外にも服でした。
現地調達もできますが、152cmの私は自分のサイズに合う(かつ好きなデザイン)ものを見つけるのに結構苦労するので、特に小さい人は多めにあるといいかもしれません。
普段着はシンプルで全然OKです。
コンサートやパーティーなど、ちょっとした機会に着れるおしゃれ着もあれば◎
滞在中に洗濯をする予定がある方で気になる方は、乾燥機OKな服が多いといいかなと思います。
乾燥機にかけず干すという選択肢ももちろんあります。
ちなみに無頓着な私は、留学中は表示など気にせず全部乾燥機にかけていました(^^;)(幸いにも傷んで着れない!みたいなことはありませんでした)
個人的なおすすめは、ユニクロのウルトラライトダウンとヒートテックです。
ちなみにユニクロはドイツにもあります!
2023年6月時点では以下の都市にユニクロの実店舗があります。
睡眠は大切!
普段着ているパジャマがあるなら持ってきておくと慣れない環境でも寝やすいのかなと思います。
またホテルに泊まる場合、パジャマが用意されているのは私はドイツで見たことがありません(あってバスローブ)のでご注意を!
こちらも服同様、小さいサイズの方は特に何足かあるといいかもしれません。
私はドイツの靴屋さんに入ったものの、サイズが合う靴が一つしかなかった経験があります。
リュック (r.Rücksack) があると両手があくため、便利です。
ちょっとした用事や旅行の貴重品入れ用に、小さいバッグ(スリ防止に、ファスナー等で上が塞がるものがおすすめ)も持っておくことをおすすめします。
酔い止めや胃薬、風邪薬など
シャンプー、リンス、ボディーソープ、化粧落とし、洗顔、化粧水、乳液など
現地調達予定の方も、はじめの数日分くらいは小さめのセットがあると便利ですね!
私は、無印用品のトラベル用ボトル「PET小分けボトルポンプタイプ」に普段使っているものを詰め替えて持っていくことが多いです。
色々なサイズがあり、何より液漏れも今のところないのでおすすめです!(以前100均のを使ったら液漏れで困ったことがありました)
除菌スプレー、ウェットティッシュなど。
移動中に何かぱっと手を拭きたい時、レストランやカフェでの食事の際に便利です(お手拭きは基本出てこないため)。
現地でも売っているので、小さいので大丈夫です。無くなれば買い足せます◎
味噌汁、カップ麺(袋麺はこちらのスーパーでもすぐ買えます)、緑茶ティーバッグなど
私が特におすすめするのは以下の通りです!
街で見かけたドイツ語を調べて語彙力をあげましょう!持ち歩くのはアプリ辞書が便利です。
おすすめの辞書はこちらから▼
コンタクトの方は多めに持ってきておくと安心です。
ドイツの歯ブラシはブラシ部分がすごく大きいです。
こだわりのない方はいいですが、小さめのブラシをお使いの方は持ってくるといいかなと思います。
歯磨き粉 (e.Zahnpasta) もお忘れなく!
タブレット (s.Tablet)、パソコン (r.Laptop) など
充電器 (s.Ladegerät) もお忘れなく!
こちらがないと充電が難しいです…!
ドイツはCタイプです。
ご自身の優先順位に合わせ、優先度が低いものは現地調達、高いものは持参するといいと思います。
小雨が降ることも多いので、一本手元にあると安心です。
フード付きのジャケットを持ってきて、小雨はフードでしのぐということもできます。
レジ袋は有料なので、買い物用のコンパクトなエコバックがあると便利です。
ただせっかくの機会なので、ドイツでエコバックを買うのもいいかもしれません!
シャンプー (s.Shampoo)、リンス (e.Spülung)、ボディーソープ (s.Duschgel) など。
私はドイツで現地調達するのが毎回の楽しみのひとつです◎
ドイツでも全然普通に買えますが、気になる方は日本から多めに持ってくるといいかなと思います。
私は現地製品で困ったことはありませんが、この辺の優先順位は人によるかと…!
毎日水を買うのはもったいないと思う人は、水筒を持っていって宿で水を入れて持ち歩くのがおすすめです◎
ドイツでは水道水を飲めますが、それに抵抗がある人や硬水に慣れていない人は、一度沸騰して、お茶にして水筒に入れるのがいいと思います。
私は沸かして冷ました水を水筒に入れることが多いです。
ちなみに現地スーパー等で水を調達する場合には、私が個人的に好きなのはvolvic(ボルヴィック)というフランスのメーカーの水です。
個人差があるかもしれませんが、ドイツの日差しは日本よりもキツく感じます。
私は目が疲れやすいのですが、サングラスをしているとすごく楽です◎
サングラスと同じく日差し対策におすすめです。
ドイツの夏、年々暑くなってきている気がします。
「帽子」を表すドイツ語が実は色々あります。
ドイツでも日焼け止めは買えますが、ベタベタします^^;
私の周りだけかもしれませんが、意外と(?)「泳ぎに行こう」と誘われることが多いです。
泳ぐのが好きな方は一着あるといいのかなと思います。
「水着」を表すドイツ語も色々あります。
マフラー、手袋、ブーツ、カイロなど
冬は寒いので、コートもお忘れなく!
ちなみに室内は暖房が効いていて暖かく、快適です。
ドイツ語オンラインレッスンの受講生募集中 🇩🇪 ♪
ドイツ語学習で悩んだら、ぜひVollmondへご相談ください!
ゼロからドイツ語を習得した日本人講師、日本語勉強中のネイティブ講師が、Vollmondにはたくさんいます。
豊富なレッスン経験と自身の学習経験をもとに、あなたの勉強法・学習計画へのアドバイスも可能◎
目標に向かって、ぜひ一緒に進んでいきましょう!
人によって何が必要かは異なると思いますが、例えば私がドイツ留学をしていたときは(2016年の話なので参考までに)もらっていた奨学金の英語証明書や大学への受入許可証を持っていきました。
ただその後現地でビザ申請の際に追加で何か必要になり(何だったのかは忘れました…)、両親に頼んで領事館まで行ってもらいエアメールで送ってもらった経験があります。
5回目のドイツ滞在にて、1番持ってきてよかったと感じているのが包丁です!
ドイツ滞在中はAirbnbでアパートを借りることが多いのですが、そこに用意されている包丁で切れ味に満足できるものに出会ったことが今のところありません(^^;)
ちなみに留学中は、寮で用意されていた包丁の中でパン包丁が1番切れ味がよく、1年間パン包丁で色々切っていました。
ドイツはキッチン用品が充実しているので探せばいい包丁に現地でも十分巡り合えると思いますが、日本で使い慣れているものがあれば持っていくといいのかなと思います。
機内持ち込みはセキュリティチェックで引っかかりますのでご注意を!必ず預け荷物に入れましょう。
まな板 (s.Schneidebrett) にもこだわりがある方は持ってくるといいかもしれません。
私のイチ押しは塩昆布です。きゅうりやトマトと混ぜるだけで簡単副菜になります。
特に大きな街であれば、アジアスーパーで基本的に何でも手に入りやすいです。
ただ物価高と円安とで現地調達だと3倍くらいのお値段になるので、スーツケースに入るだけ詰めて持っていっても後悔はしないと思います。
※ケチャップ (r.Ketchup)、塩 (s.Salz)、胡椒 (r.Pfeffer)、スパイス類 (s.Gewürz)、醤油 (e.Sojasoße)は普通のスーパーで手に入るので現地調達で十分かと思います。
茶葉(緑茶やほうじ茶)、ポカリの粉など
緑茶であれば、伊藤園のティーバックは硬水でも味が出やすいので持ってきてほしいと昔知り合いに頼まれたことがあります。
いいのかもしれません…!?
切れ味が悪いものが多いです(^^;)
ドイツでも買えますが、柄などのバリエーションは少ないのでお気に入りのものがある方はぜひ◎
私は友だちに頼まれて、卵焼き用のフライパンを日本から送ったことがあります。
後はお好み焼き用のフライも頼まれた経験があります。
肌に直接使うものは使い慣れたものが安心だと思います◎
私はドイツのパックをもらって、ひりひりしてすぐに外したことがあります。
洗濯ネット (s.Wäschenetz, -e) 、洗濯物を家で干すための道具(例: ロープ)など。
洗剤系は充実しているので現地調達がおすすめです。
(追記)
2023年10月に行ったハワイ旅行で、アタックZERO パーフェクトスティックを持っていってみました。ドラッグストアでは小さいサイズが売っています。
滞在中に2回(1回目縦型・2回目ドラム式)洗濯しましたが、全く問題なく使えたのでかなり便利かもしれません!
タオル (s.Tuch, Tücher)、水筒 (e.Trinkflasche) などドイツでも買えるけれど日常的に使うものなどは持っていくと役立ちます。
特に日本語で書かれてあるドイツ語の参考書等をドイツでゲットするのは難しい(&高い)ため、何かあるといいかなと思います。
私のおすすめは『これならわかるドイツ語文法 入門から上級まで』です◎
とても分かりやすい文法解説書で、一冊手元にあると助かると思います。
▼その他のおすすめはこちらも参考にしてください。
海外に住むって、どれだけその国が好きだとしてもストレスが溜まるものです。
皆さんにとって好きなもの・大事なものをぜひ持って行ってください♩
ドイツ語オンラインレッスンの受講生募集中 🇩🇪 ♪
自然なドイツ語を身につけるためには、練習が欠かせません。
先生と一緒に会話練習を繰り返し、学んだ表現を自分のものにしていきましょう♩
Vollmondは日本人講師が多いので、初心者の方でも安心して受講できます。
現地の友だちに会う場合はお土産(s.Mitbringsel, -)を持っていく人も多いと思うので、最後にこれまで実際に喜ばれたおすすめのお土産を紹介します。
小魚が入っているアソート系はびっくりする人もいるので相手の好みを知らない場合は避けるのがおすすめです。
チョコはヨーロッパの方がおいしいと言っている友人が多いので、チョコをあげるのであれば板チョコではなく、キットカットやチョコボールなど「チョコ味の何か」の方がいいかなと思います。
また、あんこは苦手な人も多いので避けるのがベターかと思います。
最近はアジアスーパーである程度のものは手に入るようになっています。
なので私は、現地ではまだ手に入れるのが難しそうな少しいいものを選ぶことが多いです。
また、何がほしいかは人によって違うため、「何かほしいものある?」と聞くのが1番おすすめです◎
▼Vollmondのポッドキャスト配信内でもおすすめのお土産を実際のエピソードと共にたくさん紹介しているので、もっと詳しく知りたい人はぜひお聴きください!
以上、ドイツに持っていくものリストでした。参考になれば嬉しいです!
「これもあった方がよかった」や逆に「これはなくても大丈夫だった」など皆さんの体験談があれば、気軽にご連絡いただけると嬉しいです(お問い合わせ先)。
ドイツ語オンラインレッスンの受講生募集中 🇩🇪 ♪
ドイツ語を学ぶことは、ドイツ語圏の文化を理解することへの第一歩!
Vollmondのオンラインレッスンでは、言語だけではなく文化も楽しく勉強できます。
レッスンを通じてドイツ語圏の習慣や料理、歴史についての知識を深め、旅行や友だちとの会話をさらに充実させませんか?
内容・表現チェック:nico(Vollmondドイツ語講師)