ドイツ語由来の日本語、いくつ知ってる?【和製ドイツ語】
ドイツ語由来の日本語
Baumkuchen
【読み方】バウムクーヒェン
【直訳】Baum(木)Kuchen(ケーキ)=木のケーキ
【意味】バームクーヘン
皆さんおなじみバームクーヘン!実はドイツ語でした^^ あのお菓子、よく見ると「木の幹」に似ていますよね?そこからこの名が付いた可能性もありますね。
Arbeit
【読み方】アーバイト
【日本語での意味】アルバイト
【ドイツ語での意味】仕事(フルタイム)
「バイトしなきゃ!」のバイトです。実はドイツ語から来てました(^^)しかし意味が少し違うのが特徴です。
日本語のバイトが「パートタイム」を指すのに対し、ドイツ語のアルバイトは、基本的にはフルタイムの「仕事」を指します。
同時に、Jobという単語もドイツ語には存在しています。
そして驚くことに、Jobは日本語でいう「アルバイト」を示すことが多いです。
Rucksack
【読み方】ルックザック
【直訳】Ruck(「後ろ」を表すイメージ語)Sack(袋)=後ろ(背中)にある袋
【意味】リュックサック
和製ドイツ語を知っておくと、他の日本人に「ドイツ語ってどんなの〜?」って聞かれた時や、現地の人に日本語の説明をする時に役立ちます(^0^)
「背中」は Rücken と言いますし、「後ろへ〜」は zurück と言うように、ruck は何かしら後ろ側をイメージさせる言葉です。(リュックサックはウムラウトが無いのに注意!)
Karte
【読み方】カアテ(カーテ)
【日本語での意味】病院のカルテ
【ドイツ語での意味】カード
「カルテ」も実はドイツ語でした。ただこれも意味が少し違います。ドイツ語ではただ単に「カード」を意味します。英語のcardと同じです:)
他にもたくさん
Thema(テーマ)・Kategorie(カテゴリー)・Allergie(アレルギー)は日本語と意味が全く一緒なドイツ語です^^
Autobahn:Auto(車)Bahn(道)=車の道⇒アウトバーンも、ご存知でしょうか?高速道路を意味します。ドイツのアウトバーンは速度制限が無い場所”も”あることで有名です。
「親方」の意味で使われるMeister(マイスター)や、英語にも登場する「幼稚園」を示す言葉Kindergarten(キンダーガルテン)も、実はドイツ語!そしておなじみの、Märchen(メルヘン)だって、ドイツから来ています♪
日本語との関係を知ることで少しドイツ語を身近に感じることができますよね♩ぜひ他にも調べてみてください。
Vollmondでは老若男女 様々な方がご自身のペースでドイツ語を勉強しています。全くの初級者さんもアルファベットや基本挨拶から勉強できるので安心です♩
ドイツ語が必要な人もそうでない人も、日本にいる人も海外にいる人も、ひとりでも多くの方がアクセスできるドイツ語教室を私たちは目指しています。ぜひ一緒にドイツ語を勉強しましょう☺︎
執筆:komachi(Vollmondドイツ語講師)