難しくない!kein と nicht の使い分けを解説

Das Wetter ist heute( )gut.
(今日は天気が良くない)
という文で、( )の中に入れるのは何でしょう?
今回は、ドイツ語の「否定」の言葉である kein と nicht の使い方を解説します。
作文や会話中にこんがらがってしまう人も多いかもしれませんが、実はそんなに複雑なルールはありません。
以下で kein と nicht の違い、それぞれの意味・使い方をまとめましたので、例文と一緒にサクッと理解してしまいましょう♪
kein と nicht の使い分け
kein と nicht の使い分けを一言で表してみます。
kein:名詞の否定
nicht:それ以外(動詞、形容詞等)の否定
とっても大雑把に言ってしまえば、これだけです。
I like you no.(正:I don’t like you.)は言わないもんね
以下で、それぞれ深掘りしていきます。
kein を使う場合
kein は、特定されていない名詞、正確に言うと、
- 不定冠詞(ein / eine / einen など)がつく名詞
- 冠詞がつかない名詞(食べ物・飲み物など)
を主に否定します。
◯不定冠詞がつく名詞の否定
《肯定文》
Ich habe einen Bruder.
私には1人の兄(弟)がいる。
《kein を使った否定文》
Ich habe keinen Bruder.
私には1人も兄弟がいない。
◯冠詞がつかない名詞の否定
《肯定文》
Ich trinke Bier.
私はビールを飲む。
《kein を使った否定文》
Ich trinke kein Bier.
私はビールを飲まない。
このように、何らかの名詞の数量がゼロであることを表すのが、kein の主な役割です。
kein の活用
kein は、不定冠詞 ein や、所有冠詞の mein ・ dein などと同じ「不定冠詞類」に属し、以下のように活用します。
格 | 男性 | 中性 | 女性 | 複数 |
1/ N | kein | kein | keine | keine |
4/ A | keinen | kein | keine | keine |
3/ D | keinem | keinem | keiner | keinen |
2/ G | keines | keines | keiner | keiner |
(参考)ドイツ語不定冠詞類ein,mein,keinの活用はこう覚える【総まとめ】
nicht を使う場合
次に、nicht を使う場面について解説します。
nicht は kein を使う場合以外の否定の表現で、たとえば次のような単語を否定するときに用います。
- 動詞
- 形容詞
- 特定された名詞(定冠詞、所有冠詞などがついたもの)
①動詞
《肯定文》
Ich tanze.
私はダンスをする。
《nichtを使った否定文》
Ich tanze nicht.
私はダンスをしない。
②形容詞
《肯定文》
Das Wetter ist heute gut.
今日は天気が良い。
《nichtを使った否定文》
Das Wetter ist heute nicht gut.
今日は天気が良くない。
③特定された名詞
「特定された名詞」は何かというと、所有冠詞(mein, dein 等)や定冠詞類(der, dieser 等)がついている名詞のことです。
《肯定文》
Ist das dein Buch? – Ja, das ist mein Buch.
この本は君の?- そう、私の本だよ。
《nichtを使った否定文》
Ist das dein Buch? – Nein, das ist nicht mein Buch.
この本は君の?- いや、私の本じゃないよ。
nicht と kein 両方使える場合
以上のように、基本的には単純なルールで使い分けられるのが kein と nicht です。
最後に、少しややこしいパターンに触れておきましょう。
kein と nicht どちらも使える場合です。
たとえば、
- Ich trinke kein Bier.
- Ich trinke nicht Bier.
- Ich trinke Bier nicht.
これらの文は、どれも「私はビールを飲まない」という意味を表していますが、以下のような違いがあります。
Ich trinke kein Bier.
→ 1番普通かつ自然な表現です。
Ich trinke nicht Bier.
→ 不自然で違和感があります。
Ich trinke nicht Bier, sondern Wein.(ビールではなくてワインを飲みます)のような場合は言うことができます。
ただし、この場合もより正確にいうと Ich trinke kein Bier, sondern Wein. の方が望ましいです。
Ich trinke Bier nicht.
→ 自然とはいえませんが、言うことができます。
「ビールは飲まないと言ってるじゃないか!(Ich trinke Bier NICHT!)」など、強調したい場合に使えます。
ただし強調したい言葉(=Bier)があるのであれば、それは1番はじめに置く方が自然です: Bier trinke ich nicht 。
練習問題
以下 1 – 12 の文を nicht または kein を使って完成させてください。
日本語での意味も考えてくださいね♩
- Ich habe ____ Auto.
- Das ist ________ mein Auto.
- Ich gehe heute_________ spazieren.
- Anna hat ________ Zeit.
- Luis kann _______ schwimmen.
- Das Bild gefällt mir ___________ .
- Meine Schwester hat ____________ Kinder.
- Sie fährt ________ gut Auto.
- Das ist ________ gute Idee.
- Ich fahre morgen ___ nach Berlin.
- Herr Wolf isst ________ Fisch.
- Fahr bitte _______ so schnell!
まとめ
今回は、否定語 kein と nicht の使い分けについての解説でした!
例文を覚えたり会話で使ったりしながら、サクッと身につけちゃいましょう〜!
kein:特定されていない名詞(不定冠詞がつくor 冠詞がつかない名詞)
nicht:それ以外(動詞、形容詞、特定された名詞)
「勉強」や「学問」頑張る人向けに文章書いてる大学4年生のブロガー・ライターです。来年秋から、英国エセックス大学の修士課程で紛争解決学の研究をしてきます。趣味でドイツ語を学び、勉強開始から3ヶ月で独検4級取得。
Twitter(@academicocktail)
ブログ「学問のカクテル」:「勉強」が好きな方は気に入っていただけると思います。ジャンルは政治ニュース、哲学、大学院留学準備など。
お仕事の依頼はTwitterかenjoyscholarship@gmail.comまで!
ㅤㅤㅤkosuzu(Vollmondドイツ語講師)
内容・表現チェック:nico(Vollmondドイツ語講師)