受講生ケイ子さんのドイツ語勉強ルーティン

更新日:

実際にVollmondで勉強しているケイ子さんに、普段のドイツ語勉強ルーティンを教えてもらったよ♩

<プロフィール>
女性、30代、会社員、千葉県在住、趣味: 編み物と旅行

受講中のコースを教えてください。

2020年12月から、週に一度、プライベートコース(1時間)を受講中です。

担当はChiharu先生です。

週に1回のマンツーマンレッスンでは、どんなことをしていますか?

まずレッスン冒頭で、一週間の出来事やトピックをドイツ語でトークしています。

その後、先生が前置詞+動詞、前置詞+形容詞、機能動詞など、一歩進んだ表現を一度のレッスンでいくつか解説してくれます。

➡︎ ここで習った表現を使って作文する宿題が出るので、次のレッスンでその添削と解説もしてもらいます。

後はテキスト Begegnungen B1+ を使い、内容についてSprechenの練習を兼ねて話したり、文法の説明などをしてもらいます。

レッスンで勉強した内容をまとめた復習ノートと、いまレッスンで使用中のテキストです

今回改めてレッスン始めたばかりの頃のノートを見返したのですが、自分で言うのも変ですが、わたし勉強頑張ってきたんだなぁ…となんだか懐かしくなりました。(初心に帰れるし、初期の頃のノート見返すのっていいですね👌)

試験前は、試験内容に特化した対策もしてもらいます。(ゲーテのSprechen、Schreibenなど)

レッスン時間外でのドイツ語勉強ルーティンを教えてください。

どんな形でも、「ドイツ語に触れる」ということは欠かさないようにしています

在宅勤務になり時間に余裕があるので、仕事前には短時間でもできる単語の復習音読練習、仕事後には時間をかけたい文法の復習読解の勉強をしています。

机に向かう気が出ないときは、Netflixでリラックマのアニメを音声ドイツ語、字幕日本語にして観たりしています。

Vollmondでの受講を始めたきっかけや当時のレベルを教えてください。

Vollmondで受講する前は、語学学校のグループレッスンに参加していました。

ネイティブの先生と話せること、クラスメイトがいることなど、刺激も多く楽しかったのですが、日本語での細かいニュアンス説明があるわけではありませんでした。

せめて初級のうちは日本語で説明してもらえる環境がいいのではと思い、日本人の先生を選べて、オンラインで、マンツーマンで勉強できるVollmondを選びました。

語学学校で勉強はしていましたが、スムーズな自己紹介もままならないレベルで、今では当たり前のように言えるようになった自分の趣味の言い方など、基本的なところから教わりました。

最近A2試験に合格しました!

当時と今の変化はありますか?

オーストリアに旅行に行ったときにドイツ語使えたらいいなと思って始めたドイツ語の勉強ですが、当初は「間違えたら恥ずかしい、カッコ悪い」と思っていて、なかなか口に出すことができずにいました

ですが、「口に出すことで覚える、身に付く」ということもレッスンを通して実感したので、今は、とりあえず口に出してみる、ということができるようになった気がしています。

あとは純粋に「話すことって楽しい」と思えるようになり、今後は会話コースにも挑戦したいなと思っています

ケイ子さん、vielen lieben Dank! これからも一緒にドイツ語をがんばっていこうね♩

受講生募集中!

ケイ子さんが利用してくれているプライベートコースでは、現在もまだまだ受講生を募集しています。

講師と二人三脚で目標に向かってドイツ語をがんばってみませんか?

Vollmondはがんばるあなたを応援しています

ドイツ語勉強法