ドイツ語の接続詞、種類別まとめ【一覧表付き】

目次
接続詞ってどんなの?
例えば、
と続けて言われれば、2番目の文(「夏にドイツへ行く」)が、最初の文(「ドイツ語を頑張って勉強している」)の理由であることは、文脈からわかると思います。
このように、単純に文を並べて相関関係を表すこともできますが、冒頭の会話で
とネコさんが言ったように、「だって」をはさめば、「夏にドイツへ行く」ことが、「ドイツ語を頑張って勉強している」理由であることが、よりわかりやすくなりますね。
このように、文と文をつないで、それらの関係やつながりをはっきりとさせるのが、「接続詞」の役割です。
ドイツ語の接続詞には、「種類」がある!
今回は、ドイツ語の接続詞とその仲間、合計3種類を取り上げて説明していきます。
- 並列接続詞:主文と主文をつなげる。
- 従属接続詞:主文と副文をつなげる。
- 接続詞的副詞:主文と主文の関係を示す、接続詞のような働きをする。
「主文」と「副文」
「主文」:独立している、メインの文。文の構成は「1:前半部-2:動詞-3:後半部」。前半部には主語や文のテーマになる成分(時間や場所など)が一つだけ入り、後半部にはその他の成分が入る。動詞は必ず2番目の要素とする(「定動詞第二位」の規則)。最も基本的な構成は「主語-動詞-その他」。
「副文」:主文にくっつく(従属する)、サブの文。主文の目的語になったり、主文の内容を詳しく説明したりする。主文の一つの成分なので、副文だけでは完全な文になれない。副文内では動詞は最後に置く。
例:「(A) ドイツ語、頑張って勉強してるよ~! (B) だって夏休みにドイツへ行くんだもん!」
(B)だけでは文として成立せず、また(B)は(A)を説明していますね。このことから、(A)が主文、(B)が副文であることがわかります。
そのほか、副文の詳しい使い方やルールは、ここもチェックしてみてください。
それぞれの接続詞の使い方
ここからは、3つの接続詞の種類ごとに、文の作り方を詳しくみていきましょう^^
①並列接続詞
並列接続詞は、主文Aと主文Bの間に入ってそれらをつなぎあわせます。仲介役のような存在で、AとBのどちらの文の成分でもなく、独立しています。
○例文1○
(A) Ich lerne Deutsch.
(B) Meine Mutter lernt Englisch.
(A) 私はドイツ語を勉強している。
(B) 母は英語を勉強している。
AとBをund(そして)でつなぐと…↓
Ich lerne Deutsch und meine Mutter lernt Englisch.
私はドイツ語を勉強していて、そして母は英語を勉強しています。
○例文2○
(A) Kommst du mit?
(B) Bleibst du noch?
(A) 君は一緒に来る?
(B)君はまだここに残る?
AとBをoder(それとも)でつなぐと…↓
Kommst du mit, oder bleibst du noch?
一緒に来る?それともまだここに残る?
(主文A)主語-動詞-その他+並列接続詞+(主文B)主語-動詞-その他
②従属接続詞
従属接続詞は、主文Aに、理由、条件、結果、時系列などの情報をもつ副文Bをつなぎあわせます。
○例文1○
(A) Ich lerne fleißig Deutsch.
(B) Ich fahre im Sommer nach Deutschland.
(A) 私は頑張ってドイツ語を勉強している。
(B) 私は夏にドイツへ行く。
AとBをweil(なぜなら)でつなぐと…↓
Ich lerne fleißig Deutsch, weil ich im Sommer nach Deutschland fahre.
ドイツ語、頑張って勉強してるよ~!だって夏にドイツへ行くんだもん!
○例文2○
(A) Es freut mich sehr!
(B) Ihr lernt Japanisch.
(A) それはとても嬉しい!
(B)君たちは日本語を勉強する。
AとBをdass(~ということは)でつなぐと…↓
Es freut mich sehr, dass ihr Japanisch lernt!
君たちが日本語を勉強してるのは、とっても嬉しいよ!
○例文1を書き換え○
Ich lerne fleißig Deutsch, weil ich im Sommer nach Deutschland fahre.
⇒Weil ich im Sommer nach Deutschland fahre, lerne ich fleißig Deutsch.
夏にドイツへ行くから、ドイツ語を頑張って勉強してるよ!
○例文2を書き換え○
Es freut mich sehr, dass ihr Japanisch lernt!
⇒Dass ihr Japanisch lernt, freut mich sehr!
君たちが日本語を勉強してるのは、とっても嬉しいよ!
語順をおさえよう!主文→副文の場合
(主文A)主語-動詞-その他+従属接続詞+(副文B)主語-その他-動詞
副文→主文の場合
従属接続詞+(副文B)主語-その他-動詞+(主文A)動詞-主語-その他
③接続詞的副詞
接続詞的副詞は、文と文のあいだに意味上のつながりを持たせるために使われる副詞です。接続詞的副詞を含む文の中では、「動詞が2番目」のルールは変わりません。
○例文1○
(A) Er wohnte in Yokohama.
(B) Er kann sehr gut Japanisch.
(A) 彼は横浜に住んでいた。
(B)彼は日本語がとてもよくできる。
AとBをdeshalb(そういうわけで)でつなぐと…↓
① Er wohnte in Yokohama. Deshalb kann er sehr gut Japanisch.
② Er wohnte in Yokohama. Er kann deshalb sehr gut Japanisch.
彼は横浜に住んでたんだ。だから日本語がとってもうまいんだよ。
○例文2○
(A) Deutsch ist keine einfache Sprache.
(B) Ich will Deutsch lernen.
(A) ドイツ語は簡単な言語ではない。
(B) 私はドイツ語を勉強したい。
AとBをtrotzdem(それにもかかわらず)でつなぐと…↓
① Deutsch ist keine einfache Sprache. Trotzdem will ich es (=Deutsch) lernen.
② Deutsch ist keine einfache Sprache. Ich will es trotzdem lernen.
ドイツ語は簡単な言語じゃないけれど、それでも勉強したいの。
語順をおさえよう!(主文A)主語-動詞-その他+(主文B)接続詞的副詞-動詞-主語-その他
または
(主文A)主語-動詞-その他+(主文B)主語-動詞-接続詞的副詞-その他
種類別・主な接続詞類
並列接続詞まとめ
aber | doch | denn | oder | und | sondern |
しかし | なぜなら | または | そして | ではなくて |
○例文○
Ich lerne Deutsch und meine Mutter lernt Englisch.
私はドイツ語を勉強していて、そして母は英語を勉強しています。
並列接続詞はこれだけなので、覚えられそうですね◎
主な従属接続詞まとめ
dass | ob | weil | da |
〜ということ | 〜かどうか | 〜なので | 〜なので |
wenn | falls | als | während |
①もし〜なら ②〜するとき | 〜する場合 | 〜したとき | ①〜している間に ②〜する一方で |
bevor | nachdem | seitdem | bis |
〜する前に | 〜した後で | 〜して以来 | 〜まで |
damit | indem | wie | als ob |
〜するために | 〜することで | 〜のように | まるで〜であるかのように |
obwohl | soweit | sobald | sodass |
〜であるけれども | 〜である限り | 〜するとすぐに | その結果〜 |
○例文○
Ich lerne fleißig Deutsch, weil ich im Sommer nach Deutschland fahre.
ドイツ語、頑張って勉強してるよ~!だって夏にドイツへ行くんだもん!
主な接続詞的副詞まとめ
dann | sonst | also | deshalb deswegen |
その場合には | そうでなければ | だから | そういうわけで |
trotzdem | außerdem | dagegen | dadurch |
それにも関わらず | それに加えて | それに対して | それによって |
○例文1○
① Er wohnte in Yokohama. Deshalb kann er sehr gut Japanisch.
② Er wohnte in Yokohama. Er kann deshalb sehr gut Japanisch.
彼は横浜に住んでたんだ。だから日本語がとってもうまいんだよ。
まとめ
今回は、接続詞の種類とその使い方を解説しました。
接続詞が使えると、自分の伝えたいことが伝えやすくなります。
今回の解説で基本が理解できたら、あとは実際に書いたり話したりして、どんどん使ってみましょう!伝わることが一番大切なので、少しの間違いは気にしなくて大丈夫です。
でも、もしも何かがわからなくてモヤモヤしてしまったら、また何度でもこの記事を読み返しにVollmondへ来てくださいね^^
Vollmondでは老若男女 様々な方がご自身のペースでドイツ語を勉強しています^^
ドイツ語が必要な人もそうでない人も、日本にいる人も海外にいる人も、ひとりでも多くの方がアクセスできるドイツ語教室を私たちは目指しています。ぜひ一緒にドイツ語を勉強しましょう☺︎