「◯◯はドイツ語で何て言うの?」はドイツ語で?
Hallo! ドイツ語講師のkomachiです。
ドイツ語で会話をするとき「日本語でしか単語が思い浮かばなくて止まってしまう・・・」という悩みを持った方は多いのではないでしょうか。
そうなんです。Vollmondで教えている生徒さんにもよく話すのですが、分からないから止まるのではなく分からないから尋ねるにした瞬間コミュニケーションはぐっと円滑に、楽しくなります(^^)
タンデムなどでネイティブの友だちと話す際に使える便利フレーズをこの記事では紹介します。
【ドイツ語】Wie sagt man „Umeshu“ auf Deutsch?
【直訳】ドイツ語で(人は)梅酒を何といいますか?
【英語】How do you say “Umeshu” in English?
少し長いですが、何度も声に出して覚えてしまいましょう!
man:(一般的な)人
ここで出てくる”man”は「(一般的な)人」という意味で「男の人」という意味ではないので注意してください。
auf Deutsch:ドイツ語で
また、「ドイツ語で」という意味で”auf Deutsch”が使われていますが、”Deutsch”部分を他の言語に変えることもできます。同じくドイツ語を勉強している留学生と話すときなんかに、お互いの言語では何と言われているかというテーマで盛り上がれそうですね(^^)
また、逆に日本語を勉強しているドイツ語圏の方から”Wie sagt man ◯◯ auf Japanisch?”のように「日本語では◯◯って何ていうの?」と聞かれるかもしれません。便利なフレーズですね:)
ちなみに梅酒はドイツ語で”Pflaumenwein“となります。直訳すると「スモモワイン」、かわいい響きですね♪
他の言い方
今日紹介したフレーズの他に思い当たる言い方を2つ最後にシェアします。
- Wie heißt ◯◯ auf Deutsch?
- Wie kann man ◯◯ auf Deutsch sagen?
使うことも聞かれることも多いフレーズの紹介でした◎
Vollmondでは老若男女 様々な方がご自身のペースでドイツ語を勉強しています^^
ドイツ語が必要な人もそうでない人も、日本にいる人も海外にいる人も、ひとりでも多くの方がアクセスできるドイツ語教室を私たちは目指しています。ぜひ一緒にドイツ語を勉強しましょう☺︎