隙間時間にプロの講師の文法レッスンを受講しよう!

【対象レベル】
完全初級, A1, A2(文法が苦手なBレベルの方も大歓迎)

【講座目標】
ドイツ語基礎文法を学び終える

【期間】6ヶ月(2023年4月1日〜9月30日)

※3月開始申し込みは4月5日23:59まで。そのあとは5月開始プランになります。

動画学習コースとは?

インターネットにアップされているレッスン動画を「いつでも」「好きなときに」見て学べる学習コースです。

日本語で文法をしっかり勉強したい方、リアルタイムレッスンを受ける時間的余裕がない方、自分のペースで復習をしたい方におすすめです。

複雑なドイツ語文法を動画で手軽に、しっかりと勉強していきましょう!

本講座で扱う文法事項一覧はこちら

全30章(動画)
1動画あたり平均50分
文法レベル: 完全初級〜B1程度

  • 基礎の基礎(基本の挨拶、アルファベット、数字)
  • 動詞の現在形活用(主語人称代名詞、sein/haben/werden、規則活用、不規則活用)
  • 名詞(性別、複数形、冠詞、格、定冠詞と不定冠詞の格変化)
  • 人称代名詞と語順
  • 色々な冠詞と否定文(定冠詞類、不定冠詞類、否定文の作り方、nichtとkeinの使い分け)
  • 前置詞(2格支配、4格支配、3格支配、3/4格支配、代名詞的副詞)
  • 助動詞
  • 未来形(未来時制、時を表す前置詞)
  • 枠構造、イディオム
  • 否定疑問文(dochの使い方)
  • 分離動詞と非分離動詞(時間の言い方)
  • 命令形
  • 接続詞(並列接続詞、接続詞的副詞、従属接続詞、副文、間接疑問文)
  • 形容詞の格変化、形容詞の名詞化
  • 疑問詞
  • 過去時制(過去形、完了形)
  • 過去時制の応用(過去完了形、未来完了形)
  • 副詞的4格
  • 再帰代名詞、再帰動詞
  • 受動態(動作受動、状態受動)
  • zu不定詞
  • esの用法
  • 代名詞(指示代名詞、不定代名詞)
  • 関係代名詞
  • 序数(日付の言い方)
  • 現在分詞と過去分詞
  • 比較級と最上級
  • 使役動詞 lassen、知覚動詞
  • 接続法Ⅰ式・Ⅱ式
  • 総復習&勉強法紹介

こんな人におすすめ!

受講生アンケートでいただいた実際の回答です。

  • 独学で学習中の人
  • 隙間時間に勉強したい人
  • 時間がとれ、意欲のある人
  • ドイツ語学習を習慣化したい人
  • ドイツ語を習い始めたばかりの人
  • 文法をしっかり日本語で学びたい人
  • 自分でしっかり計画的に取り組める人
  • 自分のペースでドイツ語を勉強したい人
  • 文法は一通りやったものの、ぼんやりとわかっていない点がある人
もっと見る
  • 文法を体系的に知らない人
  • 自分の好きな時間に少しずつ学習したい育児中の人
  • ひとりでは難しい、課題があればできるがそこまでがちがちに拘束されたくはない人
  • 初心者でテキストだけでの独学には不安がある人(自分がドイツ語学習を始めたときにテキストしか使っていなかったので、初学のときにこのクラスを知っていれば!と思いました)
  • ドイツ語文法をちぐはぐに身につけてしまった人
  • 日本語で文法の説明を受けたい人。特にドイツ語は日本人にとっては文法が難しい言語だと感じるため、やはり日本語でのサポートがあると全く違うと思います。
  • ドイツ語の基礎力を短期間で集中的に身に付けたい人
  • ドイツ語の基本の読み書きを身につけたい人
  • 語学としてドイツ語に興味がある人
  • ドイツ語の文法を初めて学ぶ人
  • とりあえず文法の基礎を叩き込みたい人

必要となる勉強時間の目安

※全動画視聴+課題に取り組む(A1〜B1レベル相当のドイツ語文法を勉強し終える)場合

おすすめお急ぎ
1日25分50分
1週間3時間6時間
合計期間6ヶ月3ヶ月
  • こちらは過去の受講生の声をもとにした目安であり、個人差があります(60分の動画に対する勉強時間の受講生平均: 3時間)。
  • 基本的には6ヶ月かけることを推奨します(覚えることが多いので、急ぎすぎるとしっかり定着しない可能性があります)。
勉強時間・量に対する受講生の声
  • 習ったことをいっぱい演習できてよかったです。量は多いですが、私の場合は課題という形じゃないと勉強しないのでちょうどよかったです。課題に期限があったのもよかったです。
  • 勉強量は多いなと感じました。しかし、初めてのドイツ語だったので、多いくらい問題を解かないと理解できないので良かったです。
  • 仕事・家庭のことをしながら課題までこなすのは正直きつかったです。でも本当はそれくらいこなさないと文法は身に付かないとも思っています。

講座の説明動画(28分)

実際のレッスン動画でも説明動画のようにオリジナルスライドを使い、適宜書き込みを加えながら分かりやすく説明していきます。

説明動画を見る時間がない方はこちら

コース詳細

  • 動画学習コースは「講義動画を自分のペースで視聴する」学習形態です。視聴期間内であれば、何度でも繰り返し視聴ができます。
  • 「ゼロからドイツ語文法講座」では、日本語で基礎文法の解説を行います。文法をしっかり勉強したい方向けのクラスです。文法の復習をしたい方も大歓迎です!
  • 完全初級レベル〜B1レベル程度の基礎文法を日本語で解説しています。全30章(動画)です。
  • 各レッスン動画に参考書より課題を出します。
  • 動画配信には Google Classroom(無料)を使います。コメント機能で質問も受け付けます。
  • 動画配信開始は毎月1日からです。

動画学習の流れ

① お申し込み

お支払い

  • 土日を除く2営業日以内に、Vollmond事務局より請求メールを送信いたします。連絡がない場合、お手数ですが事務局までお問い合わせください。
  • 請求メールの指示に従ってお支払いをお願いします。
  • 支払い方法は銀行振込/クレジットカード/PayPal/Wiseからお選びいただけます(分割払いの場合はクレジットカードのみ)。
  • お支払いを確認できた方のみ Google Classroom(無料) に招待します。
  • 動画配信開始は毎月1日からです。
詳細はページ下部にてご確認ください

事前の準備

④ レッスン開始

  • ドイツ語基礎文法を日本語で解説した講義動画を視聴していただけます。
  • 受講期間内であればいつでも好きなタイミングで視聴できます。
  • 1本の動画に対して1人1つまで、コメント機能で質問も受け付けます。
  • 講義動画に合わせ、参考書より演習課題を出します。レッスンで文法解説を聞き理解する→家で課題に取り組むを繰り返すことで、学習の習慣化・文法の定着を目指します。

本講座で扱う文法事項一覧はこちら

全30章(動画)
1動画あたり平均50分
文法レベル: 完全初級〜B1程度

  • 基礎の基礎(基本の挨拶、アルファベット、数字)
  • 動詞の現在形活用(主語人称代名詞、sein/haben/werden、規則活用、不規則活用)
  • 名詞(性別、複数形、冠詞、格、定冠詞と不定冠詞の格変化)
  • 人称代名詞と語順
  • 色々な冠詞と否定文(定冠詞類、不定冠詞類、否定文の作り方、nichtとkeinの使い分け)
  • 前置詞(2格支配、4格支配、3格支配、3/4格支配、代名詞的副詞)
  • 助動詞
  • 未来形(未来時制、時を表す前置詞)
  • 枠構造、イディオム
  • 否定疑問文(dochの使い方)
  • 分離動詞と非分離動詞(時間の言い方)
  • 命令形
  • 接続詞(並列接続詞、接続詞的副詞、従属接続詞、副文、間接疑問文)
  • 形容詞の格変化、形容詞の名詞化
  • 疑問詞
  • 過去時制(過去形、完了形)
  • 過去時制の応用(過去完了形、未来完了形)
  • 副詞的4格
  • 再帰代名詞、再帰動詞
  • 受動態(動作受動、状態受動)
  • zu不定詞
  • esの用法
  • 代名詞(指示代名詞、不定代名詞)
  • 関係代名詞
  • 序数(日付の言い方)
  • 現在分詞と過去分詞
  • 比較級と最上級
  • 使役動詞 lassen、知覚動詞
  • 接続法Ⅰ式・Ⅱ式
  • 総復習&勉強法紹介

受講生の声

文法は自分で日本語の参考書を購入して読んでいましたが、独学ではなかなか進まず、内容も難しいなど…どうにかしたいと思っていました。そんな時こちらの講座を知り文法をしっかり学習したいと受講を決めました。

初心者の私にとっては新しく覚えること(文法や活用形)がかなりたくさんありましたが、たくさん学習したいと思っていたのでちょうど良いスピードでした

先生の説明の仕方も丁寧で分かりやすく理解しやすかったです。格変化の表やイラストなどを使ったスライドは見やすくて可愛く、とても良かったです♪テンポよく次々と資料が展開されていく授業なので、見飽きることなく受講できました。

more

受講前と比べると色々な文法事項がなんとなく分かるから、整理して理解できたと思います。先生から説明を聞いて、スライドで確認できたことでスッキリ整理して頭の中に入った感じです。参考書にも同じことが書かれているとは思いますが、やはり動画で見ると本を読むより分かりやすいなと思います。

どの講義動画も1回ずつ視聴したと思います。本当は複数回見て理解度を深めたいと思っていましたが、なかなか時間を取ることができませんでした。その代わり、PDFのスライド資料を見て文法事項のおさらいなど確認しました。

格変化も苦手ですが表を見て整理できました。まだ完璧には覚えてないし、演習問題でも間違えたりします。アウトプットを重ねて使いこなせるようになりたいです。

日本語での講義なので初心者さんにとって受講しやすい講座だと思います。会話の練習はありませんが、参考書に出てくる練習問題の文章を理解し覚えていけば、実際の会話にも活用できると思います。

受講生の声をもっと見る

23歳・学生

曖昧だった文法を理解することができました。文章から文法の要素を見てとれるようになりました。

ドイツ語文法をちぐはぐに身につけてしまった方、スキマ時間に勉強したい方にオススメです。私もその一人で、例えば受動態の基本や接続法1式は分かるけど、応用や接続法2式になるとよく理解できていない……というときは分かるところは倍速で聴いて、分からないところは通常の速度で聴くことができます。

この「速度を変更できる」という点のおかげで、自分のペースにあった学習ができました。

勉強時間動画視聴と課題、自主課題をトータルすると1動画あたり5時間ほど
視聴回数2回
レッスン動画を視聴した次の日に、もう一度倍速で聴きました。
勉強日時夏休み中だったので平日の朝からお昼頃
勉強計画設定されたスケジュール通りにしようと決め、基本的にはその通りに視聴しました。

35歳・会社員

受講前と比べて、ドイツ語を継続的に勉強するスケジュール感覚が身についたと思います。

最初は「この日までに動画視聴と課題をやらないと」という義務感がありましたが、講義が進むにつれて自然と課題に取り組み、ドイツ語学習を習慣化することができました。

ドイツ語の勉強は好きですが、どうしても中だるみしてしまう時期はあるので、このレッスンを通じてドイツ語学習を再び習慣化できたことはとてもよかったと思います。

勉強時間3〜4時間/動画
視聴回数1回
理解が追いついていない箇所があったら、そこだけもう一度確認しました。
勉強日時午前中や移動中の電車の中など。夜は集中力が下がるので、あまりスケジュールに入れませんでした。
勉強計画明確な計画は立てていませんが、ドイツ語レッスンと課題に取り組む日や時間はあらかじめスケジューラーに入れて管理していました。

52歳・自営業

動画での授業を受けるのは初めてでしたので、こんなに楽しく受けられるとは嬉しい驚きでした!自分自身の文法上の弱点が明瞭になり、受講前に比べて力がついた気がしています。

毎回こちらからの質問に丁寧で温かいご回答をいただき、とても励みになりました。時折いただいた応援メールにも励まされました。暑くてつらい夏も、このクラスのおかげで楽しみながら乗り切ることができましたので、とても感謝しております。

視聴回数1回見るので精一杯でした。
勉強日時在宅勤務のため、仕事の合間の主に昼間に勉強しました。
勉強計画計画はある程度立てて勉強しました。 月曜日か火曜日に動画を視聴し、それから3日間ほどに分けて課題に取り組みました。

27歳・会社員

何もドイツ語の文法をわからない状態から、基礎の文法を身につけることができました

授業動画が本当にわかりやすく、また疑問に感じやすいポイントを先回りして教えてくださるのがとても良かったです。つまずきがちと思われる文法も、お陰様で乗り越えられました。今後も頑張りたいと思います!!

勉強時間動画視聴・課題・解き直し・復習含めて、平均4時間/動画
視聴回数1回
勉強日時平日朝・土日
勉強計画立てました。予定通り進みました。各週の完了項目を決めて、時間が空いているときに取り組みました。

56歳・自営業

金額設定からもっと簡単にテキストや資料を説明するレベルだと思っていたので、丁寧に細かく解説されていてとてもわかりやすくて良かったです。

途中動画を止めてノートをとったり、理解できなかった部分は巻き戻したりしてゆっくり見たりました。

あちこち散らばっていて漠然としていた文法の知識が、講座のおかげで順序良く体系づけて身についてきた感じがあります。

勉強時間4時間から5時間くらい。
途中動画を止めてノートをとったり理解できなかった部分は巻き戻したりしてゆっくりみたので視聴に2時間くらいかけました。
勉強計画1つの課程が課題も含めて1週間以内に終わるようにして始めました。
終わり次第次に進むようにして、少し時間がかかるものとのバランスをとれるようにしていました。

41歳・主婦/主夫

簡単な文なら頭の中でも組み立てられるようになりました。今まで曖昧に覚えていた冠詞の変化や動詞の変化などを覚えることができました。

たまに街中の看板や注意書きなど、「そういうことか!」とひらめくことも増えて嬉しいです。

文法を学び独作文を練習することで、リスニングと会話をさらに強化したいと思うようにもなりました。

勉強時間2時間程度/動画
視聴回数全て1回視聴して課題をやり、最後にもう1度見たい回をいくつか見直しました。
勉強日時日中、もしくは寝る前

32歳・会社員

今まで初歩的な文法事項しか学んでこなかったため、さらなる文法事項を学べました。まだ身についたとは言えませんが、文法に対する苦手意識は減ったと感じています。

課題の締め切りがあり「よしやろう!」と始めるきっかけが作りやすいのが良かったです。

こういうオンライン講座は初めてでしたが、自分の得意・苦手が浮き彫りになり改善点を知ることができて良かったです。

勉強時間土日に動画を視聴、そこから毎日30分〜1時間ほど
勉強計画計画は立てたものの、仕事などの為中々計画通りにはいきませんでした。

45歳・会社員

講義開始時のメッセージにもあったように、早めにどんどんやった方がよかったと思いました。

最初のうちは余裕がありましたが、徐々に内容も難しくなり、最後の方はあまり余裕がありませんでした。

文法に関する説明や表は分かりやすく参考になりました。覚えることが多くて大変です。復習あるのみ

67歳・主婦/主夫

以前、基礎的な内容は学び4級は取れましたが、その後7年余りドイツ語から離れていたため、この受講で復習できてよかったです。

これを機会に今年は独検3級を受けてみようと思います

勉強時間各回によって異なりますが、前半はそれほど時間がかからず進みました。
視聴回数1回
ウォーキングしながら音のみ2回聴いた時もありました。

36歳・会社員

過去形、過去完了と未来完了は未習事項だったので、基本的な文法を頭に入れることが出来ました。

komachi先生がわかりやすく優しく教えてくださり、クラスルームのメッセージも暖かく、生徒を励ましてくれる感じなので、めげずに頑張れました!

Vollmondは先生方が生徒に否定的でなく、出来ている部分を褒めてくださるのが素晴らしいと感じています。いつもありがとうございます♪

勉強時間課題の量によって違うのですが、だいたい1.5〜3時間/動画です。
視聴回数1回
勉強日時朝と夜に複数回に分けて勉強しています。
勉強計画計画は立てていないですが、提出期限は目安にしていました。予定していた旅行や突発的な子どもの自宅保育もあり、勉強時間確保が難しく、期限に間に合わない事も多々ありました。

60歳

これまで軽視していた初級文法を丁寧に見直すことができました。形容詞の語尾変化もあまり抵抗がなく使いたいと思うようになりました。komachi先生の柔らかな話し方がとてもいいと思いました。

講義が早いと思うことも多かったですが、その都度画面を止めて書いたりしたので、特に問題ありませんでした。つまり、60分の動画を実際には80分前後の時間をかけて学習するようなことが多かったです。でも不満はありません。

動画を途中止めて見られることも含めて、決められた期間内に自分のペースで勉強できたのがとても良かったです。過去に学んだことがあり、もう一度学び直したい人におすすめです。

勉強時間1回の動画を見た後、課題完成には2〜3時間かかりました。
視聴回数1回
勉強日時週末の昼間と夜間
勉強計画毎週末動画を見て、課題をするよう努めました。 ノートをとるようにし、そのノートは役に立ちました。

26歳・アルバイト

まだ全然ダメだ…と思うこともあるのですが、本当にゼロの状態の自分を思い返すとだいぶ文法面では成長できていると思っています。心が何度も折れそうになりますが、これからもVollmondと頑張っていきたいです。

飽き性で、ドイツ語も何度も心が折れそうになりましたがkomachi先生の楽しい授業のおかげで学習を続けられています。本当にありがとうございます!これからもよろしくお願いします。

勉強時間講義によりますが、基本的に3〜4時間です。躓いてしまった、苦手なものに関しては、1日2〜3時間程度の勉強で3日間くらいかかってしまいます!
視聴回数1回
課題を解いていたりして忘れてしまったところ、理解していないところはその箇所だけ繰り返しみたりしています。
勉強日時私は仕事が11時からなので、朝早く起きて仕事の時間まで勉強する(朝みっちり頑張る)という勉強をしています。疲れてない日や予定が無い日は帰ってからも勉強しています。とにかく毎日少しでもドイツ語に触れる!ということは決めています!
勉強計画計画はたててみるものの、自分が難しい!と感じたらわかるまでやってしまうので、結局計画より進みは遅くなっている気がします。

主婦

別でネイティブの先生のプライベートレッスンを受講しているのですが、そこでは理解しきれない文法事項を日本語で勉強できるのが良かったです。

課題を1度やっただけではもちろん身につかないと思いますが、先生がレッスンで復習として(例えば接続詞)覚えているか表を出してくれたりしたので、私は覚えていないことが確認できてよかったです!頑張って復習しよう!と言う気持ちになりました。

最後の総復習も刺激になってよかったです。アウトプットは自分でもっと頑張らないと!と思います。

視聴回数2〜3回
勉強計画課題は1週間以内に終わらせると目標を持ってやっていました。課題に期限があるので、良い意味でやらなきゃ!という感覚になります。

会社員

まだまだ反射的に格変化に対応できないのですが、簡単な文章であれば間違えずに文章を作れるようになりました。

平日は毎日、少しだけでもドイツ語に触れることを意識して、問題集を解いたり発音してみたりしました。並行して受けているプライベートコースでは、習った文法や単語を使って会話するようにしました。アウトプットで定着も図れました。

レッスン動画は水曜と金曜に見ることにして、とりあえず問題を解きました。2回目以降は1.5倍速にして見てひっかかったところや、問題を解いて理解できていないところを繰り返し観ていました。理解できているところは速いスピードで聞いても分かるところなので、どんどん進めていく感じで観ました。

初学者やドイツ語の文法を難しいと感じている方におすすめしたいです。

勉強日時平日は21:00から1時間ぐらい勉強しました。

32歳・会社員

今まで活用などを理解せずにアプリで勉強していたので、なぜそうなるのか分からないまま感覚で学んでいましたが、今回の講座を通じて文法が分かったので理解しながら文章を読むことが少しできるようになりました。

今までテキストを読むだけでは分からなかった内容を理解できるようになりました。

全くの初心者だったので、どの章もとても勉強になりました!ありがとうございました。

勉強時間2時間くらい
勉強日時朝の通勤時間で動画を見て、土日に課題をやりました。

32歳・会社員

まだ深く理解しているとは思えませんが、ざっくりとした文法項目の理解はできたと思います。ドイツ語学習の習慣も身についたと思います。

特に比較級・接続法の説明が丁寧でわかりやすかったです。比較の動画で最初にあった形容詞の変化の説明では、わからなかったところが一気に理解できたので非常に助かりました。

自分でコツコツ進められる人、達成感を感じたい人におすすめしたいです。

勉強時間動画1本見た後、1日30〜1時間ほど
視聴回数項目によりますが1項目につき、1・2回視聴
勉強日時日中は仕事なので夜帰宅後の勉強が多いです。
勉強計画日曜日に動画視聴、その後問題集をその週の金曜までを目指して解いていくことが多かったです。スケジュールを組んでも実行できなかったときにつらいので明確には定めてはいませんでした。

54歳・会社員

まったく何も知らない状態でしたが、簡単な文の意味や単語も分かるようになりもっとドイツ(語)について知りたいと思うようになりました。動画を好きな時に視聴できるのが私に合ってました。

ポッドキャストから知りましたがkomachi先生の話し方が聞き易くて落ち着く感じがします。イラスト入りの表などもお気に入りです。

勉強時間休日に1日3時間勉強して、仕事の日は何もしなかったです。
視聴回数2回
課題が終わった後にもう1度講義動画を視聴しました。その方法でやっと理解が出来たように思いました。

受講を通じての成長

受講生アンケートでいただいた実際の回答です。

  • 何が書いてあるのか、何と読めばいいのか全然さっぱりわからなかったドイツ語が少し身近に感じるようになりました。
  • 自分自身の文法上の弱点が明瞭になり、受講前に比べて力がついた気がしています。
  • 人称代名詞が苦手だったけど覚えることができました。記憶があやふやだったことを習い直せて自信を持てました。想定外だったのは発音です。間違えている発音に気づけました(du reistのsなど)。発音をちゃんと習ったことがなかったのでよかったです。
  • ドイツで生活している中で目にする注意書きや簡単な文章の意味が少しずつですが捉えられるようになってきてきたなと感じています。
もっと見る
  • 文法を意識して使ってみようと思うようになりました。また、クラスがあることで自分の中で勉強をするということが1日のルーティーンになったのでこれからも継続していきたいです!
  • ドイツ語を話す友達と、テキストでの簡単なやりとりが少しできるようになってとても嬉しかったです。講座の途中くらいから少しずつ文の構造がわかってきて、面白かったです。
  • 文法の基礎はとりあえず知れたとは思います。話すためには語彙力を別途鍛えないといけないなと思います。
  • 明らかに文法についての違いが感じられます。もっと覚えたいと言う気持ちが湧いてきました!
  • この文法クラスを受ける前にNicos WegのA1をやり終えていましたが文法が理解できませんでした。最近A2を始めてみたら文法が分かる!と嬉しくなりました。内容も前よりよく分かるし、文法勉強してよかったなと思っています。

卒業生からのメッセージ

卒業生の方よりこんなに嬉しいご報告をいただくことができました(2023年1月)。

ゼロからドイツ語文法講座受講の結果、ドイツ語検定3級に合格することが出来ました

しかも、自分でも信じられないのですが92.65点と高得点で合格することが出来ました。

これも、直前に文法クラスで全体的な文法の復習を学んでいたためと思います。

3級の内容には自信はなかったのですが、動画視聴や復習、komachi先生のご指導のおかげで、いつの間にかぼんやりと身についていたようです。本当にありがとうございます。

ドイツ語検定、オーストリア検定を今年受験予定ですので、またVollmondにはお世話になる予定です。取り急ぎお礼を申し上げたくこちらをお送りします。ありがとうございました。

合格体験記はこちら▼

期間と受講料(税込)

「6ヶ月基本プラン」
半年間がんばる心構えができている方に

66000円/半年(分割: 11000円/月)

  • 全30動画6ヶ月間視聴し放題
  • 期限付きの課題で進捗をサポート(期限後も動画にはアクセス可)
  • 1動画に対し1人1つまで質問OK
  • 講師からの定期的な学習応援&アドバイスメッセージ
  • 希望者: 卒業課題(フィードバックをつけて返却します)

「1ヶ月単発プラン」
まずは1ヶ月だけ試してみたい方に

16500円/月

  • 5動画(1-5, 6-10, 11-15, 16-20, 21-25, 26-30章のどれか)を1ヶ月間視聴し放題
  • 1動画に対し1人1つまで質問OK

追加オプション(税込)

スライド資料PDF

講義で使用しているスライド資料(約700スライド/計178ページ)のPDFデータを購入することができます。
復習等に役立てたい方におすすめです。
▶︎サンプルPDFをダウンロード
¥11000

グループ会話レッスン

文法講座に合わせた会話レッスンを週に1回30分(日時は平日10:00-18:00内のどこかで希望者と要相談)行います。
文法と並行して会話も上達させたい方におすすめです!
¥11000/月

個別サポート

1ヶ月に2度講師komachiと個別面談(30分×2)を行い、勉強の進捗を個別サポートします(面談対応日時: 平日10:00-20:00)。
一人で計画的に学習を進めていくことが不安な方、達成したい目標がある方はぜひご利用ください。
¥8800/月

利用例

  • みっちりゼロから学習
    レッスンはアルファベットから始まり、完全初級の方でも受講できる構成になっています。覚えることはたくさんありますが、過去にも完全初級で参加された方は多くいました◎
  • 過去に習ったドイツ語文法を総復習
    ゼロからやり直すと意外と知らなかったことも見つかり、理解がさらに深まります。
  • 語学学校/個別レッスンの補助に
    ドイツ語で進む授業では理解しきれないドイツ語文法をスポットで学習できます。

よくある質問

担当講師:komachi先生

Vollmond代表
2017.12〜 ドイツ語講師
Podcast「ココロ躍るドイツ語講座」「Japanisch/ドイツ語カフェ」配信中
大阪大学外国語学部ドイツ語専攻卒業
資格:C1, 高等学校教諭一種免許状(ドイツ語)

Hallo 皆さんこんにちは!Vollmondの代表兼ドイツ語講師のkomachiです。

動画学習コースページをここまで読んでくださり、ありがとうございます。

「グーテンターク」も知らない状態でドイツ語を始めた大学1年生の春、まさか人にドイツ語を教える立場になるなんて、そしてそれを生業にしているなんて思ってもいませんでした。

私は語学の才能が特別あるわけではありません。今でもうまく言語化できなくてひとり反省会をすることも多いですし、生徒の皆さんには「間違いを気にしすぎないでくださいね」と言っていますが、自分自身のこととなるとめちゃくちゃ気にします…(笑)

そんな「完璧」とは程遠い自身だからこそ、非母語話者である私がドイツ語を教える意味ってなんなんだろうと悩むことがこれまで多くありました。

講師業を続けてきてたどり着いた現時点での答えが、一学習者として(かつ多くの学習者をサポートしてきた講師経験を活かして)より生徒さんに近い立場から物事を考えることです。

そして、この強みを具体的にした技術が、(前置きが長くなりましたが)本講座メインとなるドイツ語文法を日本語で分かりやすく解説することです。

文法教授を含め、数えきれないほどの生徒さんのドイツ語学習をこれまでサポートしてきました。

レッスンという形ではもちろん、最近は面談という形で学習相談・アドバイスに乗る機会も多くなってきました(個別面談受付中)。

そこで日々感じるのは、当たり前のことかもしれませんが、ドイツ語学習者の置かれている環境は人によって全く違うということです。

そして、勉強意欲はあっても、子育て・仕事・学業など色々な理由でリアルタイムレッスンを受ける時間的余裕がない環境にいる方が多いことです。

そこで考えたのがこの動画学習コース「ゼロからドイツ語文法講座」でした。

2022年1月に思いつき、そこからリリースの9月まで、本当にたくさんの時間をかけて完成させました。講座スライドは全部で700枚を超えました…!

時間をかけた/スライド数が多い=良いとは限りません。ただ、クオリティには自信があります。

実際にドイツ語講師として数多くの生徒さんにマンツーマンレッスン・グループレッスン・対面レッスン・オンラインレッスン・イベント・Podcast配信等考えられる限りの形でドイツ語レッスンを提供し、その中で私自身気づいた「分かりやすい教え方/考え方」「よくある勘違い/間違い」「本当に大事なこと/実はそんなに大事ではないこと」等を詰め込んだ、現時点での集大成です。

Vollmondはひとりでも多くの方がアクセスできるドイツ語教室を目指しています。

これまで日本語でドイツ語文法をしっかり勉強したいと思っていたけれど、色々な理由で諦めてきた/選択肢として考えていなかった皆さん、よければ一緒に勉強してみませんか?

文法学習は上達のステップにおいて避けては通れません

これは私の考え方で人によって合う・合わないがあると思いますが、どうせいつか通る道なら初期でしっかりやっておくと楽だと思っています(実際私自身もそうでした)。

あと純粋に、文法が分かるようになると「どうしてこういうドイツ語になるのか?」が理解でき、とても楽しいです(^^)

Vollmondそして私komachiは、ドイツ語を勉強したい意志のある全ての方を応援しています♩

学ぶ理由は人それぞれ!

一緒にドイツ語を勉強しましょう!

Lass uns zusammen Deutsch lernen!