ドイツ語不定冠詞類ein,mein,keinの活用はこう覚える【総まとめ】

目次
不定冠詞類って?
不定冠詞類には、mein(私の), dein(君duの)のような所有を表す所有冠詞と否定を表す否定冠詞keinがあります。
meinやkeinは不定冠詞einと同じように変化するのでeinを理解できていれば応用が利きます。
覚えよう!所有冠詞(詳しくは下で説明)と否定冠詞”kein”の文法的な変化は、不定冠詞einと同じです。
それぞれの所有冠詞の意味が分からない人は、下の表を参考にしてください。
※dieserやwelcherなどの定冠詞類の文法的な変化は定冠詞der,die,dasと同じです。この記事で扱う不定冠詞類とは違います。
これについては以下の記事も参考にしてみてください:
ドイツ語定冠詞類der,dieser,welcherの活用はこう覚える【総まとめ】
否定冠詞keinは不特定の普通名詞を否定するときに使います。
例)Ich habe kein Geld.
私はお金がありません。
Ich bin kein Student.
私は学生ではありません。
keinとnichtの違いに関する記事も参考にしてみてください。
meinやkeinが不定冠詞einと同様の変化をすることがわかったら、次はeinの復習をしましょう。
不定冠詞einの変化をおさらい
不定冠詞の変化表は以下の通りですね。
※複数形に不定冠詞はないですが、とりあえず表のように(eine), (eine), (einen), (einer) が隠れていると考えてください。後のmeinの変化表で役立ちます。
ポイントは3つです。
確認しよう!①男性名詞と中性名詞、女性名詞と複数形はそれぞれ似ている
②1格と4格は似ている
③1格と4格から覚える
①男性名詞と中性名詞、女性名詞と複数形はそれぞれ似ている
上の変化表をヨコに見ましょう。
1格のein Vaterとein Kindや2格のeines Vatersとeines Kindesのように、男性名詞と中性名詞は非常に似ているのでひとまとめにしましょう。
さらに、1格のeine Mutterとeine Elternや2格のeiner Mutterと(einer) Elternのように、女性名詞と複数形も非常に似ているのでこれもひとまとめにしましょう。
したがって、ドイツ語の名詞の性別はおおまかに(男性・中性)と(女性・複数)の2つに分けて考えることができます。
②1格と4格は似ている
変化表をタテに見ましょう。
中性のein Kind(1格)とein Kind(4格)、女性のeine Mutter(1格)とeine Mutter(4格)のように、1格と4格は非常に似ているのでひとまとめにしましょう。
したがって、ドイツ語の4つの格はおおまかに(1格・4格)と(3格)と(2格)の3つに分けて考えることができます。
③1格と4格から覚える
ドイツ語の4つ格を一気にすべて覚えようとして苦労する初学者の方が多いです。
たしかに、最終的にすべて覚えなければなりませんが、実際に使われる頻度が高い1格(~が)と4格(~を)から覚えてみるのはどうでしょうか?少し気が楽になりませんか?
ポイント①、②をまとめると下の表のようになりますね。ぜひ、1格と4格からマスターしてください。
meinは不定冠詞einの仲間(=不定冠詞類)
では、本題の不定冠詞類(ここではmein)の変化表を見ていきましょう。ポイントは ein→meinと置き換えることです。
先ほどの変化表のeinをmeinに置き換えるだけで完成です。よく見比べてみてください。
1格/N.を使った例文
男性:Mein Mann ist Japaner.
私の夫は日本人です。
中性:Mein Kind geht noch zur Schule.
私の子どもはまだ学校に通っています。
女性:Das ist meine Freundin.
こちらは私の彼女(ガールフレンド)です。
複数:Meine Eltern kommen aus Hokkaido.
私の両親は北海道出身です。
4格/A.を使った例文
男性:Ich habe meinen Regenschirm dabei.
私は私の傘を持っています。
*dabei:手元に
中性:Ich bekomme mein Paket noch nicht.
私はまだ私の荷物を受け取っていません。
女性:Ich suche meine Tasche.
私は私のカバンを探しています。
複数:Ich muss meine Hausaufgaben für morgen machen.
私は明日の宿題をしなければなりません。
やはり、1格と4格は似ていますね(男性のみ注意)。
3格/D.を使った例文
男性:Sie helfen meinem Mann.
あなたは私の夫を助けます。
*jm(人3) helfen:(人を)助ける
中性:Er schenkt meinem Kind ein Spielzeug.
彼は私の子どもにおもちゃをプレゼントします。
女性:Sie gibt meiner Mutter Geld.
あなたは私の母にお金をあげます。
複数:Ich danke meinen Kollegen.
私は私の同僚たちに感謝します。
2格/G.を使った例文
男性:Hier ist das Haus meines Chefs
ここに私の上司の家があります。
中性:Das ist das Zimmer meines Kindes.
これは私の子どもの部屋です。
女性:In der Nähe meiner Uni gibt es viele Restaurants.
私の大学にたくさんレストランがあります。
複数:Die Adresse meiner Eltern hat sich geändert.
私の両親の住所は変わった。
その他の不定冠詞類
では、meinと同じように冒頭に紹介した不定冠詞類も置き換えてみましょう。
どんな変化表になるか自分で考えてみたら、下に進んでください。
dein:君の
sein:彼の、それの
ihr:彼女の
unser:私たちの
※unser, euerでは語幹のeが省かれることがあります
euer:君たちの
※unser, euerでは語幹のeが省かれることがあります
Ihr:あなた(がた)の
※ihr(彼ら・彼女らの)は小文字から始めてください
kein:〜ない
まとめ
では、不定冠詞類のポイントをまとめましょう。
まとめ①所有冠詞mein, deinや否定冠詞keinは不定冠詞類に属し、einのように変化する
②「男性と中性は似ている」、「女性と複数形は似ている」「1格と4格は似ている」
を意識しよう
③まずはよく使う1格と4格から覚えよう
④einを置き換えよう