時間を表現するドイツ語まとめ:Uhr, halb, Viertel, vor, nach…

この記事では、ドイツ語で時刻を表現する方法がまとまっています。
整理してみるとそんなに難しくありません。ぜひこの機会におさえてしまいましょう♩
目次
時間表現:基本ルール
時間の主語は es:それ
日本語は「9時です」と主語(〜が・は)なしで時間が言い表せる便利な言語です。
ドイツ語では「です:sein動詞」の形が主語によって変化するため、何かしら主語を逐一考える必要が出てきます。
例えば、ich(私は)だったらbin、du(君は)だったらbist….など。表で覚えたことのある方も多いのではないでしょうか。
ドイツ語では時間を表すとき es:それを主語として用います。とりあえず何か入れないと動詞の形が定まらないので、意味は特になく訳さない主語ですね(^^)
確認:「いま何時」をドイツ語で
「そういえばなんていうんだっけ?」となる方も多い疑問文の1つです。
- Wie spät ist es?:ヴィー シュペートゥ イスト エス
- Wie viel Uhr ist es?:ヴィーフィール ウアー イスト エス
日常で使うのは①がほとんどなので、とりあえず①を押さえれていたら問題ないです◎
対で覚える形容詞spät:遅れている、(時間的に)遅い
⇆ früh:(時間的に)早い
Wie spät ist es? を直訳すると「それ(時間)はどのくらい遅れてますか?」になります。
▶︎wieの意味と使い方:ドイツ語の疑問詞まとめ:頻出フレーズもセットで覚えよう!
簡単:Uhr で全ての時間を表現
基本的に、Uhr(読み方:ウアー)というドイツ語を覚えていれば、自分で話すことに限っては何とでもなります。
▷ 6時です。
▶︎ Es ist 6 Uhr.
▷ 6時20分です。
▶︎ Es ist 6.20 Uhr.
※ただし読み方は 6 Uhr 20 (sechs Uhr zwanzig)のようになります
書くとき:6.20 Uhrのように「.」で数字を繋ぐ+最後に Uhr
読む・話すとき:sechs Uhr zwanzig のように真ん中に Uhr
日本語では、「6時20分」という形で最後に「分」をつけなければなりませんね。
それに対して、ドイツ語では真ん中に Uhr を挟むだけで、Minute などはつけなくていいことに注意してください。
練習問題:Wie spät ist es?
以下、本記事でも紹介しているように vor, nach, Viertel などを使った色々な言い方がありますが、自分で時間を表現するとき、特に慣れないうちはとりあえずこの Uhr を使うのをお勧めします。
相手の表現している時間を理解するために次に紹介する色々な言い方は必要ですが、自分自身が数字を伝えるときにはじめから無理をしてまで使う必要はありません(^^)
▶︎数字の言い方:「31」がドイツ語で言えますか?数字の言い方まとめ
nach(〜分後)と vor (〜分前)
Uhr は、素直に「…時〜分」という言い方で時刻を表す方法でした。
そのほかに、…時の〜分後(前)という言い方もできます。
ここで使用するのは、前置詞 nach と vor です。
〜 nach … : …時の〜分後
〜 vor … : …時の〜分前
[読み方] ナッハ|フォア
細かな数字
zehn nach eins 1時の10分後(= 13:10)
fünf vor neun 9時の5分前(= 8:55)
※ vor やnachを使って表現するときは、Uhrは要らないので注意!
Q. なんで13時なのに”1″時なの?
A. nach や vor を使って時間を表すとき、ドイツ語では1〜12の数字のみを使います。なので13時=1時となるわけですね♩
練習問題:Wie spät ist es?
Viertel(15分)
英語でいう quater、つまり「4分の1」という意味を持つのがドイツ語の Viertel(フィアテル)です。
これも nach, vor と組み合わせて使います。
Viertel nach eins:1時の15分後(=13:15)
Viertel vor neun:9時の15分前(=8:45)
Q. 13 ではなく 1 を使うのはわかったけど、”13″ を強調したいときはどうするの?
A. 例えば「昼の1時に会おう!」という風に「昼」をつけて表すよ◎:Lass uns (uns) Mittag um Viertel vor 1 treffen!
練習問題:Wie spät ist es?
halb(…時半)
日本語と同じように、〜時30分のことを「〜時半」というように別の形で表すこともできます。
halb … :…時の30分前
[読み方] ハルプ
ここで注意です!
日本語の…時半は、…時の30分後を表すのに対し、halb … は、…時の30分前を意味しています。
halb sechs = 6時の30分前(=5:30)
練習問題:Wie spät ist es?
2019年センター試験「ドイツ語」でも halb を問う問題が出てきていましたね♩
気になる人はぜひチャレンジしてみてください:センター試験『ドイツ語』第4問
チャレンジ:練習問題
今まで小出しにしてきた練習問題を、ここにまとめておきます。分からなかったところはぜひ復習してみてくださいね(^0^)
答えはすでに上述しているので上に遡って確認してください♩
レベル★☆☆☆☆
レベル★★☆☆☆
レベル★★★☆☆
レベル★★★★☆
レベル★★★★★
まとめ:ドイツ語で時間を言う
以上、時刻の表し方を大きく分けて3つ紹介しました。
①何時何分
…Uhr〜:…時〜
②何分前、何分後(主に1-15分前に使う)
〜 nach … : …時の〜分後
〜 vor … : …時の〜分前
※15分:Viertel
③何時半
halb … :…時の30分前
時刻を表す表現は日常会話でもかなりよく使うフレーズですので、この機会におさえておけるといいですね♩
「勉強」や「学問」頑張る人向けに文章書いてる大学4年生のブロガー・ライターです。来年秋から、英国エセックス大学の修士課程で紛争解決学の研究をしてきます。趣味でドイツ語を学び、勉強開始から3ヶ月で独検4級取得。
Twitter(@academicocktail)
ブログ「学問のカクテル」:「勉強」が好きな方は気に入っていただけると思います。ジャンルは政治ニュース、哲学、大学院留学準備など。
お仕事の依頼はTwitterかenjoyscholarship@gmail.comまで!