一日の流れ(Tagesablauf)をドイツ語で!ドイツ人の生活についても

1日の中ですることのドイツ語を整理したいなぁ。

了解!例文や関連表現を交えながら見て行こう。

ドイツの生活についても少し触れるよ。

今回は1日の流れをドイツ語で表す表現についてまとめます。

ちなみに、「(何)時に」「(何)曜日に」「(何日)に」…といった、の表し方はこちらの記事にまとまっています。

また、記事の中には分離動詞非分離動詞再帰代名詞といった語句も出てきます。これらに関しても「なじみがない」または「復習しておきたい」という方は上のそれぞれの名称をクリックして、確認してみてくださいね。

aufstehen 起床する

aufstehen は分離動詞で、布団から出ることを表します。

「目が覚める」は aufwachen、「目が覚めている」は wach sein を使います。

Ich bin heute um sechs Uhr aufgestanden, aber war schon um fünf Uhr wach.

私は今日は6時に起きたが、5時にはすでに目が覚めていた。

sich4 anziehen  着替える

4格の再帰代名詞を伴った anziehen は、元々は「服を着る」という意味ですが、起床後に服を着替える際に使います。

「着替える」を辞書で引くと sich4 umziehen も出てきますが、こちらは寝間着以外の衣服から、別の衣服に着替える際に用いられます。

ちなみに、「服を脱ぐ」は sich4 ausziehen といいます。

Wir müssen bald los. Zieh dich schnell an!

あと少しで出かけないと。速く着替えて!

frühstücken 朝食を取る

1単語が長いですが、分離動詞でも非分離動詞でもありません。このような長いけれども分離動詞でも非分離動詞でもない単語として、他には staubsaugen(掃除機をかける)などがあります(frühstücken の場合は das Frühstück(朝食)が動詞化したもの、staubsaugen に関しては Staub(埃)と saugen(吸う)が一語になっています)。

Ich frühstücke immer um sieben Uhr.

私はいつも7時に朝食を取る

なお、「朝食を食べる」という場合には Frühstück essen と表現することもできますし、また、「朝食に○○を食べる」という場合には、etw. zum Frühstück essen[haben] で表すことができます。

Wir hatten heute zum Frühstück Weißwürste und Brezeln.

私たちは今日朝食に白ソーセージとプレッツェルを食べた。

例文に出て来た白ソーセージとプレッツェルはバイエルンの伝統的な朝ごはんだよ。それに白ビールを合わせるんだ。普段はバターを塗ったパンにハムやチーズ、ジャムといった朝食やミューズリーで済ませている人も多いよ。

sich3 das Gesicht waschen 顔を洗う

「顔を洗う」「手を洗う」と自身の体のどこかを洗う際には、3格の再帰代名詞体の部位を伴って waschen を使います。

Ich muss mir noch das Gesicht waschen.

あと顔を洗わないと。

ちなみに、「化粧をする」は sich4 schminken です。

Ich habe keine Zeit, mich zu schminken!

化粧をする時間がない!

sich3 die Zähne putzen 歯を磨く

「歯を磨く」も、自分の体の部位が含まれていますね。3格の再帰代名詞体の部位である Zähne(歯) を伴い、動詞は putzen (磨く、掃除をする)を使います。

Ich habe mir noch nicht die Zähne geputzt.

私はまだ歯を磨いていないよ。

zur Schule / Universität / Arbeit gehen 学校/大学/仕事に行く

「学校(小学校~高校)(die Schule)」「大学 (die Universität)」「仕事 (die Arbeit)」はそれぞれ女性名詞です。行先を表す前置詞 zu(3格支配) と冠詞の der を1語にした zur をそれぞれの前につけて使います。

なお、在宅勤務をしている場合には、 zu Hause arbeiten や Homeoffice machen と表すことができます。

また「学校や仕事などが休みである」という場合には、人を主語にし、分離動詞の freihaben を使って表現することができます。

Kinder, es ist schon halb acht. Ihr müsst jetzt zur Schule gehen.

子どもたち、もう7時半だよ。もう学校に行かないと。

– Nein, Papa. Wir haben heute frei.

違うよ、パパ。今日は私たち、学校休みだよ。

Aja, stimmt. Aber Papa muss leider zur Arbeit gehen.

ああ、確かにそうだったね。でもパパは残念ながら仕事に行かないと。

– Warum? Mach doch Homeoffice.

何で?在宅勤務にしなよ~。

zu Mittag essen 昼食を取る

食事について話をする際には、Mittag を無冠詞で用います。

Ich habe langsam Hunger. Wann essen wir zu Mittag?

お腹が空いてきたなぁ。何時にお昼ご飯を食べる

「昼食に○○を食べる」という場合には、etw. zu Mittag essen[haben] で表すことができます。

Heute essen wir Nudeln zu Mittag.

今日のお昼ご飯は麺類だよ(お昼ご飯に麺類を食べるよ)。

麺類について、日本だと「うどん」「そば」「スパゲッティ」…とそれぞれの名称で話題にすることが多いと思うけれど、ドイツでは「うどん」でも「そば」でも「スパゲッティ」でも、Nudeln で表すことがままあるよ。

なるほど~。

そういえば、通っている学校や学年によって異なることもあるけれど、小学生~高校生は学校では軽食を食べて、昼食は家で食べる人も多いんだよね。

そうそう。ちなみに、学食は die Mensa、社員食堂は die Kantine というよ。

nach Hause gehen 家に帰る

nach Hause gehen家に向けて出発する場合に使い、家に帰って来るのは nach Hause kommen になります。

ちなみに、「終業する」は Feierabend machen といいます。

Ich mache gleich Feierabend und gehe nach Hause.

すぐに仕事を終わりにして家に帰るよ。

ドイツの小学生~高校生は13時頃帰宅する場合も少なくないみたい。

だから、先述したように家で昼食を食べることができるんだね。

zu Abend essen 夕食を取る

食事について話をする際には、「昼食」の時と同様に Abend を無冠詞で用います。

Ich habe schon zu Abend gegessen, aber habe noch einen leichten Appetit.

夜ご飯は食べたんだけど、まだ小腹が少し空いているなあ。

「夕食に○○を食べる」という場合には、etw. zu Abend essen[haben] で表すことがでます。

ドイツの朝晩の食事と言えば、「カルテスエッセン(Kaltes Essen=冷たい食事)」。温かいものを食べることもありますが、夜ご飯もバターを塗ったパンにハムやチーズを夕食とする人たちも多くいます。

sich4 duschen シャワーを浴びる

duschen を使うとシャワーを浴びることが表せます。自分の体に関わる表現ですが、伴うのが3格の再帰代名詞+体の部位ではなく、4格の再帰代名詞になることに注意しましょう。

Ich habe mich geduscht. Jetzt bist du daran.

私はシャワーを浴びたよ。次は君の番だよ。

ドイツでは朝にシャワーを浴びる人も多くいるんだよね。

検索するとドイツ語で書かれた「朝と夕方、どちらにシャワーを浴びるのが良いのか」なんて記事も沢山出てくるよ。

sich4 baden 入浴する

baden を使うと風呂に入ることが表現できます。こちらも、3格+体の部位ではなく、4格の再帰代名詞を伴います。

なお、「ドライヤーをかける」は sich4 föhnen、また、口語で就寝準備ができた状態を bettfertig と表します。

Ich habe mich gebadet, um mich zu entspannen.

リラックスするためにお風呂に入ったよ。

ドイツにはシャワーのみという物件も多く存在します。

また、バスタブがあっても毎日湯船につかる人はほとんどおらず、お風呂は特別な時に入るとものと捉えられています。

そうそう。

それから、baden や duschen には自動詞や他動詞の用法もあり、

“Badest du heute?(今日お風呂に入る?)” や

“Wir müssen bald Marie baden.(もうすぐマリーをお風呂に入れなきゃ。)”

のように使うよ~。

ins Bett gehen 就寝する

床に入ることを ins Bett gehen と言い、schlafen gehen とも表現することができます。眠りに関するその他の関連表現は下の画像を参照してください。

Ich habe gestern schlecht geschlafen und war heute den ganzen Tag kaputt. Heute gehe ich früh ins Bett.

昨日はよく眠れなくて今日はヘトヘトだった。今日は早めによう。

ぜひご自身の Tagesablauf についてもドイツ語で表現してみてくださいね。

ドイツ語のスピーキング力を高めるには、アウトプットを普段から行っていくのが大切です(^^)

Vollmondのドイツ語レッスンを利用して、話す機会を日常に取り入れてみませんか


この記事を書いた人:Yuna

東京外国語大学でドイツ語を専攻、在学中にエアランゲン大学に交換留学する。大学卒業後は教員として働き、ドイツに生活拠点を移した際にオンライン講師業を開始。現在は0歳児を育てながら、記事執筆や添削業務を行う。

皆さんの知識を整理したり、語彙を増やしたりして、使える表現を増やすお手伝いができれば幸いです(^^)

内容・表現チェック:nico(Vollmondドイツ語講師)