メールトラブルについて
申込みをしたのですが、その後メール返信など何も音沙汰がありません。
もし時間が経過しても、Vollmondからのメールが届かない場合は、以下をご確認ください。
- お使いのメールサービスの「迷惑メールフォルダ」「プロモーション」「ゴミ箱」を一度ご確認ください。
- お申込み時のメールアドレスに誤りがあった可能性がございます。メールアドレスをご確認のうえ、もう一度お申し込みもしくはお問い合わせをお願いいたします。
上記をご確認いただいても改善しない場合は、Vollmondからのメールが受信拒否されている場合がございます。
別のご利用可能なメールアドレスの使用をご検討ください。パソコンやWebメールのアドレスをおすすめいたします。
もしくは、お使いのメールサービスの受信許可設定にて「info@vollmond.online」と「lesson@vollmond.online」をご登録のうえ、もう一度お申し込みいただくことで解決する可能性がございます。以下を参考のうえお試しください。
【ご参考: 各メールサービスの受信許可設定】
・ドコモ (@docomo.ne.jp)
・AU (@ezweb.ne.jp)
・ソフトバンク (@softbank.ne.jp)
・Hotmail (@hotmail.co.jp)
※詳しい設定方法については、サービス事業者に直接ご確認をお願いいたします。
また、こちらの「メールフォーム」からお問い合わせも可能です。お手数ですが、連絡がない旨をお問い合わせください。
Vollmondからのメールが届きません。
もし時間が経過しても、Vollmondからのメールが届かない場合は、以下をご確認ください。
・お申込み時のメールアドレスに誤りがある可能性がございます。予約システムのプロフィールページから、ご登録されているメールアドレスを一度ご確認ください。
・お使いのメールサービスの「迷惑メールフォルダ」「プロモーション」「ゴミ箱」を一度ご確認ください。
上記をご確認いただいても改善しない場合は、Vollmondからのメールが受信拒否されている場合がございます。
その場合は、お使いのメールサービスの受信許可設定にて「info@vollmond.online」と「lesson@vollmond.online」をご登録のうえ、もう一度お申し込みいただくことで解決する可能性がございます。以下を参考のうえお試しください。
【ご参考: 各メールサービスの受信許可設定】
・ドコモ (@docomo.ne.jp)
・AU (@ezweb.ne.jp)
・ソフトバンク (@softbank.ne.jp)
・Hotmail (@hotmail.co.jp)
※詳しい設定方法については、サービス事業者に直接ご確認をお願いいたします。
上記をお試しいただいてもメールが受信できない場合、別のご利用可能なメールアドレスの使用をご検討ください。パソコンやWebメールのアドレスをおすすめいたします。
また、こちらの「メールフォーム」からお問い合わせも可能です。お手数ですが、連絡がない旨をお問い合わせください。
ドイツ語レッスンについて
ドイツ語は全くの初心者なのですが大丈夫ですか?
教科書や教材は必要ですか?
コースによって異なります。Vollmond指定の教材等はございません。
- プライベートコース: 講師が「教科書を使った方がよい」と判断した場合、提案させていただきます。その講師のもとでレッスンを継続する場合は、ぜひ教材のご購入を前向きにご検討ください。
- 会話コース: 使用しません。
- テキストコース: 使用しません。
- 少人数コース: 教科書が必要なクラスもあります。詳しくは各クラス詳細ページをご覧ください。
- 動画学習コース: 自主学習として、演習問題集を1冊購入することを推奨しています (詳しくはこちら) 。
※教科書費用はお客様にてご負担をお願いいたします。
※講師が同じ教科書を所有している場合、お持ちの教材に沿って授業を進めることも可能です。教材に特別な要望がある際は「プライベートコース」をご利用ください。
一ヶ月だけレッスンを受けたいのですが、可能でしょうか?
もちろんです!
Vollmondでは一ヶ月のみなど短期間のみの受講も大歓迎ですのでご安心ください。
一回のみの単発受講もOKな「プライベートコース」がおすすめです。
レッスンは全てドイツ語ですか?
ネイティブ講師の場合は授業が全てドイツ語になることがほとんどです。
日本人講師の場合は、レベルによりますが日本語をメインで使用し、会話練習等のみドイツ語で行うことが多いです。
※ただし日本人講師・ネイティブ講師問わず、会話コースは基本オールドイツ語で進みます。
試験対策レッスンはどのような内容ですか?
試験対策レッスンができるのは以下3コースです。
コース | 対策できること |
---|---|
プライベートコース | 全て:Sprechen, Schreiben, Lesen, Hören |
会話コース | Sprechen |
テキストコース | Schreiben |
例えばプライベートコースや会話コースのスピーキング試験対策で1番多いのは、実際の試験を想定した模擬試験を講師と行い、改善点をフィードバックするレッスンです。試験形式に慣れていただき、合格するためのアドバイスをもらうことができます。
途中でコースを変更することは可能ですか?
もちろんです◎
コース変更はもちろん、複数のコースを並行受講することも可能です。
よくある組み合わせ例:プライベートコース+動画学習コース、プライベートコース+少人数コース
受講コースを変更もしくは追加されたい場合は、お手数ですがホームページより希望コースへお申し込みをお願いいたします。
海外からでも受講できますか?
もちろん受講可能です。受講生のうち、約30%は海外在住の方です。
インターネット環境さえあれば、世界中のどこからでも受講いただけます。
また、約半数の講師がドイツ語圏在住ですので、ドイツ時間にも対応可能です。
※ただしドイツ時間の夜 (日本時間の深夜) は、対応できる講師が比較的少ないです。あらかじめご了承ください。
使う教科書は決まっていますか?
弊社指定の教材はございません。
皆様のレベル・目標/目的を加味し、講師が「教科書を使ったほうがいい」と判断した場合、教材の説明・提案をいたします (教科書等を使用しない場合もございます) 。
教材の購入は必須ではなく、
「この先生のもとで提案されたプランで、ドイツ語学習を続けたい」
と思った場合にご購入いただければと思います。
購入費については自己負担となります。あらかじめご了承下さい。
教科書に対して、何か特定のご希望がある場合 (すでに持っている教材があり、それに沿った授業をしたいなど) は、その旨を「おすすめリクエスト」で送信していただけますと、その希望に対応できる講師を探すことが可能です。


英語が分からないのですが大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です◎
もし講師が英語を交えた説明を好む場合、「英語は得意ではないので日本語で説明をお願いしたい」とお伝えください。
無料体験レッスンはありますか?
現在弊社では、責任を持って1人1人に向き合いたいという思いから、初回を含めて全てのレッスンを有料提供させていただいております (2023年2月時点) 。
Vollmondをより安心してご利用いただくために、【無料オンライン説明会】を定期的に開催しておりますので、よろしければそちらへのご参加をご検討くださいませ。
また、プライベートコースの場合、各講師ごとに「初回料金」を設けております。たいていの場合、通常料金よりお得となっておりますので、そちらを体験レッスンとして受講される方も多いです。
初回料金の確認方法につきましては、以下の方法にてご確認ください。
1. 「プライベートコース講師一覧」ページにアクセスします。
2. いずれかの講師エリアで、「予約する」ボタンを押下します。
3. 講師写真右側に、各講師が設定している初回料金が記載されています。
お試しレッスンはできますか?
大人だけでなく子どもも受講できますか?
【お子様でも受講できるコース】
対応できる講師が限られるため、中学校卒業までの方は「プライベートコース」をご利用ください。
ご参考までに、これまでの「プライベートコース」の最少年齢は3歳です。レベルや目的にもよりますが、オールドイツ語で先生とゲームをしたり、話すレッスンを週1回30分で受講することを推奨しております。講師とのメッセージのやり取りの際、お子様の好きなものや興味のあるものを事前にお伝えいただけると、レッスンがよりスムーズになります。
オンラインレッスンの向きや不向き、講師との相性もございますので、まずは初回レッスンをご受講いただけたらと思います。
【その他】
その他のコースにつきましては、高校生以上の学習者を対象としております。
どのような方が受講していますか?
さまざまな受講生の方がいらっしゃいます。
・趣味 (ゼロから/ブランクを経て再開) 。
・留学や入試など進学に向けて。
・仕事で必要のため。
・ドイツ語圏滞在歴があり、語学力をキープしておきたいため。
・ワーホリや移住、夢に向けて。
・現在ドイツ語圏に滞在中で、生活に必要のため。
・ドイツ語学校と並行して、さらなる理解促進のため。
「ドイツ語を学びたい」意志のある全ての方を、Vollmondではサポートしたいと考えております。
試験の合格実績を教えてください。
試験合格率はとても高いため、ぜひご利用いただけますと幸いです。
【Vollmondでの過去の合格実績】
ゲーテ試験: A1 / A2 / B1 / B2 / C1
独検: 5級 / 4級 / 3級 / 2級 / 準1級 / 1級 (口頭試験満点獲得者、成績有数者も)
進学: 東京藝術大学院 / 九大院人文科学府 / 他多数 (ドイツ語圏音大進学も含む)
その他: ÖSD / telc / DSH試験 / 他多数
・スピーキング対策 ➡︎ 会話コース
・ライティング対策 ➡︎ テキストコース
・リーディングやリスニングも含めた全般的な対策 ➡︎ プライベートコース
がおすすめです。
Vollmondでは資格試験に向けてがんばる受講生を応援しています。
「A1」や「A2」とは何でしょうか?
言語レベルを表す指標のひとつ「CEFR (ヨーロッパ言語共通参照枠)」です。
完全初級者の場合は、「A1」レベルが第1ステップとなります。
詳しくはこちらの記事「ドイツ語レベルとレッスン受講頻度の目安」をご覧ください。
レッスン対応時間について教えてください。
受講証明書の発行は可能でしょうか?
はい、PDFファイル (日本語またはドイツ語) での発行が可能です。
お手数ですが、その旨をVollmond事務局までお問い合わせください。
オンラインレッスンについて
ヘッドセットを用意しないといけませんか?
普段お使いのイヤホンでも問題ございません◎
また、静かな場所であればイヤホンなしでも大丈夫です。
レッスン日時の固定が難しいです。
ご安心ください。固定予約だけでなく、都度講師とスケジュール調整を行う個別予約も可能です。
※語学学習は「継続性」も大切ですので、モチベーションに左右されにくい固定日時での受講を、基本的にはおすすめしております。
海外在住なので日時が合うか心配です。
Vollmondの講師は約50%がヨーロッパ在住です。ですので、海外在住の方でも日時が合わせやすいと思います。
※予約が取りにくい日時: 日本時間の早朝 / ドイツ時間の夜
ご心配な方は、受付講師一覧ページにて、実際の空き予定を事前確認いただければと思います。
オンラインで学ぶことに抵抗があります。
同じようにオンラインに抵抗を持って始めた方のなかにも、長くレッスンを継続されている方が数多くいらっしゃいます。
オンラインレッスンの向きや不向き、講師との相性もありますので、まずは初回レッスンをご受講いただけたらと思います。
コース選択について
どのコースを受講すべきか分かりません。
各コースによって、伸ばせる力や特徴が異なります。伸ばしたい力や目的に合わせて、コースをお選びください。
【レッスン相談先】
・事務局 (無料・メールまたはLINE)
・代表 komachi (有料・Skype面談)

複数のコースを同時に受講することはできますか?
はい、問題ございません。
ご希望されるコースの各申込みフォームよりお申込みください。
子どもがいます。どのコースがおすすめですか?
耳があまりよくないです。どのコースがおすすめですか?
「読む力」と「書く力」を重点的に伸ばせる、テキストコースをぜひご利用いただければと思います。
講師について
どの講師がよいのか分かりません。
<プライベートコース>
お申し込みフォームの項目「おすすめの講師紹介 (無料) を希望しますか?」にチェックを入れていただけると、最適だと思われる講師をそのタイミングでご案内することができます。よろしければぜひご利用ください。
最終的にどの講師が合っているかはレッスンを実際に受けてみないと分からないことが多いため、気になる先生の初回レッスンを複数名受けてみて、「この先生のもとで続けたい」と感じる講師のレッスンを継続することを推奨しております。
悩んだ場合は、事務局までお気軽にご相談ください(お問い合わせ先)。
<会話コース>
ドイツ語会話に自信がない方は日本人講師を、自信がある方はネイティブ講師を予約するのがおすすめです。
<テキストコース>
お申し込み時に「講師お任せ」を選択できるようになっております。
講師お任せ希望の方には、入金確認後最適だと思われる講師にお繋ぎするようにしております。よろしければぜひご利用ください。
テキストコース開始後、講師を変更することも可能です。事務局までお気軽にご相談ください(お問い合わせ先)。
<少人数コース><動画学習コース>
グループレッスンは講師が担当制です。
レッスン経験が豊富なベテラン講師のみ担当しておりますので、安心して受講してください♩
レッスン料・お支払いについて
受講料はいくらですか?
■プライベートコース
プライベートコースの場合、講師によって受講料が異なりますが、平均1700円/30分となっております。
詳しい料金につきましては、以下の方法にてご確認ください。
1. 「プライベートコース講師一覧」ページにアクセスします。
2. いずれかの講師エリアで、「予約する」ボタンを押下します。
3. 講師写真右側に、各講師が設定している受講料金が記載されています。
■動画学習コース / 少人数コース
よりリーズナブルなレッスンをご希望の方は、動画学習コースまたは少人数コースをご検討ください。
■その他のコース
その他のコースについては、各コース詳細ページをご確認ください。
また、コースごとの料金比較については、「レッスン受講料とお支払い」ページからもご確認いただけます。
どのような支払い方法が利用できますか?
以下のお支払方法がご利用可能です。
・銀行振込
・Paypal
・Wise
・クレジットカード(Visa, Mastercard, アメリカン・エキスプレス, JCB, ディスカバーおよびダイナース)
領収書の発行はできますか?
弊社では、基本的に領収書の発行は行っておりません。
銀行振込にてお支払いいただいた場合は、銀行・ATMから発行される振り込み明細書 (「ご利用明細書」「振込票」) が、税務署で認められている会計法規上正式な領収書となります。
また、クレジットカード、PayPal、Wiseでの入金の場合は、各支払いサービスにて発行される受領書もしくは取引履歴が領収書となりますので、そちらのご利用をお願いしております。
ただし、会社の補助制度等で必要な場合など、弊社名義の領収書が必要な場合は個別で対応させていただいております。
弊社名義の領収書が必要な場合は、以下の2点を明記のうえ、事務局までご連絡ください。
①宛名
②領収書の表記言語 (英語/ドイツ語/日本語のいずれか)
※②で英語またはドイツ語を選択された方は、宛名をアルファベットにて記載させていただきます。
※個別のご要望 (明細や記載事項、体裁に関しての希望など) がある場合は、あらかじめお伝えください。
※領収書の再発行は基本的に行なっておりません。あらかじめご承知おきください。
入会金は必要ですか?
必要ございません。
入会金を設けないことで、学習をはじめやすい語学教室を目指しております。
受講料の支払いは、Vollmondからのメールを待てばいいのでしょうか?
はい、Vollmond事務局より請求メールを送付いたしますのでお待ちください。
※待っても届かない場合は迷惑メールボックスに入っているもしくはメールアドレス不備により送信できていない可能性が高いです。気軽に事務局までお問い合わせください。
■プライベートコースの場合
その月のレッスン料を翌月5日までに、請求メールを送信いたします。
※詳細についてはプライベートコースページ「④お支払い」をご確認ください。
■他コースの場合
前払い制となりますので、お申込みを確認次第請求メールを送信いたします。
他の語学学校に比べて、どうしてリーズナブルな料金なんでしょうか?
Vollmondでは全てがオンラインで完結しており、場所代等の固定費を抑えることができていることが大きな理由です。
同時にITの活用を進め、人の関わる(人件費が生じる)業務を最小限に抑えております。
受講生の方にはできるだけリーズナブルに、講師の方にはできるだけ多くの金額を還元できるよう努めております。
学生割引はありますか?
プライベートコースのみ、学生料金を用意しております。
【Vollmond学生料金の適用範囲】
原則、高校生・大学生に適用されます。Ausbildungや進学が正式決定している場合も同様に学生料金となります。在籍確認のため、学生証等の提示をお願いする場合がございます。
中学生以下および語学学校の場合は通常料金となりますので、あらかじめご了承ください。
キャンセル料は発生しますか?
場合によってキャンセル料が発生します。
詳細についてはキャンセルポリシーをご確認ください。
受講料以外に発生するお金はありますか?
レッスンで教科書を使用する場合、教科書代が別途必要となります。
ただし、教科書や参考書の購入はご自身で行なっていただいておりますのでVollmondにお振込いただくわけではございません。
また、キャンセル料が発生する場合がございますので事前にキャンセルポリシーをご一読ください。
体調不良の場合でもキャンセルポリシーは適用されますか?
大変恐れ入りますが基本的にはキャンセル理由に関係なく、当社のキャンセルポリシーを適用させていただいております。
色々な事情があることを考慮したい思いは山々ですが、一つ一つの理由を判断する基準を設けるのが大変難しく、現段階ではこのような運営となっておりますことご理解いただけますと幸いです。
体調が優れない場合、どうか無理のない範囲でご受講いただけますと幸いです。
前払い制でしょうか? 後払い制でしょうか?
プライベートコースのみ後払い制、他コースは全て前払い制となっております。
詳細については、各コースのページをご参照ください。
プライベートコースについて
プライベートコースの料金が「講師によって変動」とありますが、具体的にはいくらでしょうか?
各講師が設定している受講料金につきましては、以下の方法にてご確認ください。
1. 「プライベートコース講師一覧」ページにアクセスします。
2. いずれかの講師エリアで、「予約する」ボタンを押下します。
3. 講師写真右側に、各講師が設定している受講料金が記載されています。
複数の講師を同時に受講できますか?
はい、もちろん受講可能です。
複数の講師を受講する場合、
「A先生には文法を」
「B先生には会話を」
というように、内容を分けて受講される方が多いです。
レッスンは何時まで受講できますか?
講師と受講生の予定が合う限りレッスンができるようになっておりますので、特に時間制限はございません。
例えばヨーロッパ在住の講師も多いため、日本時間の24:00過ぎのレッスンも可能です。
ただし、日本時間早朝(=ドイツ時間夜)の時間帯は対応できる講師がかなり制限されます。
現在新規生徒を募集中の先生は、以下のページよりご確認ができます
気になる講師がいれば「予約する」を押していただければ空き予定を確認することが可能です。空きスケジュールの事前確認にぜひご利用ください。
色々な講師の初回レッスンを受けることはできますか?
はい、もちろん可能です。
色々な講師のレッスンを受講していただけると、私たちも嬉しいです。
初回レッスンの講師は、何名まででも受けていただくことが可能です。ぜひピッタリの講師を探してください。
マイページにログイン後、「プライベートコース担当講師一覧」へ進み、気になる講師の初回レッスンを予約してください。
どの講師にするか迷う方は、「おすすめリクエスト」を送信してください。
私はSkype (スカイプ) を使ったことがないのですが、大丈夫でしょうか?
はい、問題ございません。受講生の約9割が、始めは同様のことを心配していますのでご安心ください。
また、こちらの記事「スカイプの使い方 〜ドイツ語レッスンを受講する前に〜」もご参照ください。
Skype (スカイプ) は、携帯電話でも利用可能でしょうか?
問題ございません。また、タブレットでもご利用可能です。
Zoomでのレッスンは可能ですか?
Vollmondのプライベートコースおよび会話コースでは、基本的にはSkypeを使用したレッスンをご提供しております。
Skypeを初めて使う方向けに、スカイプの使い方マニュアルも用意しておりますので参考になれば幸いです。
Zoomを使ったオンラインレッスンをご希望の場合には、少人数コースをぜひ前向きにご検討ください。
会話コースについて
レッスンは何時まで受講できますか?
講師と受講生の予定が合う限りレッスンができるようになっておりますので、特に時間制限はございません。
例えばヨーロッパ在住の講師も多いため、日本時間の24:00過ぎのレッスンも可能です。
ただし、日本時間早朝(=ドイツ時間夜)の時間帯は対応できる講師がかなり制限されます。
現在新規生徒を募集中の先生は、以下のページよりご確認ができます
気になる講師がいれば「予約する」を押していただければ空き予定を確認することが可能です。空きスケジュールの事前確認にぜひご利用ください。
何について会話するのでしょうか?
レッスン予約時、会話レッスンの希望内容を、以下の4つより1つ選択できるようになっております。
・フリートーク – 例: Was hast du am Wochenende gemacht?
・テーマに沿った会話 – 例: Soll man Englisch können?
・日本文化を紹介 – 例: Was ist “Hinamatsuri?”
・スピーキング試験対策
会話コースが気になりますが、話した経験があまりないので自分にできるか不安です。大丈夫でしょうか?
文法や読む・書く力が、「A2 (独検3級) 程度ある方」でしたら、一度ご受講していただく価値は十分あるかと思います。
※チケットは1枚からご購入いただけます。
ただし、基本的にはオールドイツ語で進みますので、極度に緊張してしまう方や話すことに対する苦手意識が強い方にはおすすめできません。
そうした場合は、担当講師とじっくりドイツ語に向き合える「プライベートコース」の利用をご検討ください。
なお、レッスン予約時には、講師へ個別メッセージを記入できるようになっております。
ご不安な方はぜひそちらに、
「話すことに慣れていないため、ゆっくりお願いします」
などと事前に書いていただけると、よりスムーズになると思います。
話す力は、話す練習によって伸びていきます。Vollmondで、はじめの一歩をサポートできれば嬉しく思います。
私はSkype (スカイプ) を使ったことがないのですが、大丈夫でしょうか?
はい、問題ございません。受講生の約9割が、始めは同様のことを心配していますのでご安心ください。
また、こちらの記事「スカイプの使い方 〜ドイツ語レッスンを受講する前に〜」もご参照ください。
Skype (スカイプ) は、携帯電話でも利用可能でしょうか?
問題ございません。また、タブレットでもご利用可能です。
Zoomでのレッスンは可能ですか?
Vollmondのプライベートコースおよび会話コースでは、基本的にはSkypeを使用したレッスンをご提供しております。
Skypeを初めて使う方向けに、スカイプの使い方マニュアルも用意しておりますので参考になれば幸いです。
Zoomを使ったオンラインレッスンをご希望の場合には、少人数コースをぜひ前向きにご検討ください。
テキストコースについて
受ける予定のライティング試験が「100字/150字以上」なので、文字数上限に合いません。どうしたらいいですか?
例えば平日プランの場合、1日目にはじめの100字を送信 → 2日目に次の100字を送信、というように分けて送信をしていただければと思います。
教材は届きますか?
教材等の送付は行っておりません。
物の販売ではなく、メール・LINEを用いての、講師からの添削・説明というサービスの提供を行なっております。
講師の希望を出すことはできますか?
もちろん可能です。
お申し込み時、講師をお任せにするか指名するかを選択することができます。
講師希望が特にない場合はどうしたらいいですか?
希望が特にない方は、お申込み時に「講師おまかせ」とご記入ください。弊社代表がお申込み文を拝見し、適当と思われる講師へお繋ぎさせていただきます。
※受講目的を詳細に教えていただけると、ミスマッチが少なくなります。
担当講師を変えることはできますか?
可能です。ただし特別な理由がない限りは、月単位毎でのご変更となります。
※例: 1月はA先生、2月はB先生。
講師をご変更されたい場合は、お手数ですがその旨をVollmond事務局までお問い合わせください。
ドイツ語は全くの初心者なのですが大丈夫ですか?
文面で伝えられる情報は限られているため、テキストコースは「A2レベル (独検3級相当) 以上の方」が推奨です。
ただし、
・聴覚に不安がある。
・スカイプのレッスンを受ける時間的余裕がない。
などの場合は、積極的にご利用いただければと思います。
ドイツ語完全初級者の方は、基礎知識を中心に学ぶことができるプライベートコースがおすすめです。
頻度を変えることはできますか?
もちろん可能です。月単位毎での変更となります。
※例: 1月は平日のみ受講し、2月は毎日受講する。
1度プランを停止していただき、翌月改めてご希望プランへお申し込みいただく流れになりますので、お手数ですがその旨をVollmond事務局までお問い合わせください。
テキストコースはどんな人におすすめですか?
・ドイツ語ライティングの試験を受ける予定があり、その練習をされたい方。
・毎日勉強する習慣をつくりたい方。
・子育て中など、まとまった時間が取れない方。
・気軽にいつでもすぐに質問できる相手がほしい方。
・ドイツ語を訳したり書いたりするのが好きな方。
ご不安な場合は、Vollmond事務局までお気軽にご相談ください。
解約手続きをしたい場合、いつまでに行えばいいですか?
次回の決済日までにお願いいたします。
詳しくは、こちらの「② お支払い」をご確認ください。
解約する場合、月末までは受講可能でしょうか?
はい、解約手続き完了後も、引き続き月末までご利用ください。
月額制のコースとなっておりますので、解約された場合でも、停止月の末日まで引き続きご利用いただくことが可能です。
※例えば解約日が7月15日の場合、【月末 (7月31日) まで】ご利用いただけます。
少人数コースについて
受講生と聴講生の違いは何ですか?
以下表をご確認ください。
なお、学習定着率が高くないことからVollmondでは聴講生としての参加はあまりおすすめしておりません。

どうして聴講生参加はおすすめではないのですか?
講師とアクティブにコミュニケーションを取りながら能動的な学習ができる「受講生」の方が学習定着率が高いためです。
聴講生としての参加は以下のような方におすすめです。
- どうしても受けたいレッスンがあるが時間が合わない
- 初めてのオンラインレッスンで緊張するので、まずは聴講生として参加したい
本申し込み前にレッスン見学はできますか?
もちろん可能です。
各クラスの見学をしたい場合、1回あたり1375円にて見学(聴講生扱い)していただくことが可能です。ただし、見学はリアルタイムでの聴講参加のみ受け付けており、授業後のレッスン録画共有は行いません。
見学希望の方は、「①お名前 ②見学希望クラス ③見学希望日時」を明記の上、事務局へお問い合わせください。
授業に遅れたり休む可能性があります。大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です。
「受講生」の方で遅れたりお休みとなる場合は、可能な限り事前に先生へご連絡ください。
授業に参加できなかった場合には、授業後に共有されるレッスン録画で内容を確認してください。
クラスの人数は何名ですか?
- 受講生:最小2名、最大4名(先着順)
- 聴講生:制限なし
少人数のアットホームな雰囲気で授業を受けていただくことができます♩
※稀にクラスによって変動することがあります。その場合はクラス詳細ページに特記しておりますのでそちらをご確認ください。
リアルタイムでの参加ができないので、聴講生として録画のみいただくことは可能ですか?
はい、もちろん可能です。
受講料はいくらですか?
クラスによって、また受講形態(受講生/聴講生)によって異なります。
詳しくは各クラス詳細ページよりご確認ください。
Zoomを使ったことがないのですが大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。
生徒様の約9割が、始めは同じことをご心配されています。チュートリアル記事「Zoomでドイツ語グループレッスンを受講する」もありますので、ぜひご参考にしてください。
Zoomは携帯でも利用できますか?
はい、問題ありません。タブレットでも大丈夫です。
動画学習コースについて
動画学習コースは他コースと何が違いますか?
他のコースはリアルタイムレッスンなのに対し、こちらの動画学習コースは、収録されたレッスン動画を所定の期間自由にご視聴いただける講義形式となります。そのため、ご自身のペースで学習を進めることが可能です。
もし分からないことがあれば、講師へご質問いただくことも可能です。
準備する物はありますか?
はい。詳しくはこちらの「③事前の準備」をご確認ください。
視聴期間はいつからですか?
ご入金確認後、毎月1日から視聴可能です。
視聴期間はプランによって異なります。ご自身のお申込みプランをご確認ください。
レッスン動画は、いつまで視聴できますか?
お申し込みプランの期間内(6ヶ月もしくは1ヶ月)であれば常に視聴可能です。
期間を過ぎたあとはClassroomへアクセスできなくなり、レッスン動画も見れなくなります。
ただし有料にはなりますが、期間後も引き続き動画視聴を続ける(Classroomに残る)ことも可能です。
■6ヶ月プランの場合
6ヶ月間の期間終了後は、通常「Google Classroom」にアクセスすることはできず、動画視聴もできなくなります。
ただし、継続プラン (8800円/月) にお申し込みいただくことで「Google Classroom」にそのまま残り、視聴期間を延長することもできます。
※詳しくは、期間終了が近付いたタイミングでご案内をさせていただきます。
■1ヶ月単発プランの場合
学習を継続したい場合は、1ヶ月プランまたは6ヶ月プランに再度お申し込みいただく必要がございます。
今受け付けている期間以外には申し込めないですか?
11月開始受付 → 12月開始受付 → 1月開始受付、というように1ヶ月単位でお申し込みを受け付けております。
ぜひご都合のよいタイミングでお申し込みください。
今すぐ受講を開始したいのですが、申し込みを特別に受け付けてもらうことはできますか?
一日でも早く受講を始めたい場合、既に始まっている今月開始クラスに特別にご案内することが可能です。
ただし途中参加の場合でも、受講料・期間終了日は変わりませんこと予めご了承ください。
ご希望の場合、お手数ですがVollmond事務局までその旨お問い合わせください。
実際のレッスン動画を見ることはできますか?
途中参加の場合はどうなりますか?
途中参加の場合でも終了日は変わりません。あらかじめご了承ください。
質問はどうやってすればいいですか?
講義内容についてのご質問は、「Google Classroom」のコメント機能にて受けつけております。
受講システムなどの事務的なご不明点については、こちらのお問い合わせフォームから気軽にお問い合わせください。
B1レベルの文法も含みますか?
「ゼロからドイツ語文法講座」の対象受講者レベルは完全初級〜A2です。
B1レベルの文法事項を扱っている箇所もありますが、メインはA1・A2レベルの基礎的な内容となっておりますこと予めご了承ください。
申し込み後にプラン変更をすることは可能でしょうか?
変更ではないのですが、「新規申し込み」というかたちで別プランをご利用いただくことは可能です。
オプションの追加は随時受け付けております。
オプションを申し込み後に追加購入することはできますか?
スライド資料PDFなどのオプションを後から追加購入することはもちろん可能です。
追加したい場合は、お手数ですが事務局までお問い合わせいただけますと幸いです。
オプションのスライド資料を購入できるのは、コース参加者のみですか?
オプションのPDF資料は、コース参加者のみが購入可能です。
1ヶ月プランでも問題ございませんので、実際にコース受講をご検討いただけますと幸いです。
受講を途中でキャンセルすることは可能でしょうか?
視聴期間を延長することはできますか?
■6ヶ月プランの場合
6ヶ月間の期間終了後は、通常「Google Classroom」にアクセスすることはできず、動画視聴もできなくなります。
ただし、継続プラン (8800円/月) にお申し込みいただくことで「Google Classroom」にそのまま残り、視聴期間を延長することもできます。
※詳しくは、期間終了が近付いたタイミングでご案内をさせていただきます。
■1ヶ月単発プランの場合
学習を継続したい場合は、1ヶ月プランまたは6ヶ月プランに再度お申し込みいただく必要がございます。
ウェブカメラは必要ですか?
ご不要です。
動画学習コースでは講義映像の視聴のみとなりますので、移動中などでも受講が可能です。
デバイス (端末) は途中で変更可能でしょうか?
配信開始後のデバイス変更も可能です。
「Google Classroom」を用いて動画配信を行いますので、Googleにログインできるデバイスをご準備ください。
推奨ブラウザを教えてください。
・Internet Explorer (Win): 11 以降
・Microsoft Edge: 最新
・Chrome デスクトップ (Win / Mac): 最新
・Firefox デスクトップ (Win / Mac): 最新
・Safari デスクトップ (Mac): 9+ 以降
・Safari モバイル (iOS): 9+ 以降
・Chrome モバイル (iOS): 最新
・Chrome Mobile (Android): 最新
・IE Windows 8 タブレット: 11 以降
採用について
このページ内で解決しない場合や、ご確認されたいことがある場合は、お気軽に事務局までお問い合わせください。