【簡単】日常会話でよく使うドイツ語フレーズ40選
Hallo! Vollmondドイツ語講師のkomachiです。
今日は覚えているだけで今すぐ使える、リアルドイツ語会話フレーズを40個紹介していこうと思います◎
会話で使うフレーズなのでぜひ自分で声に出しながら覚えていってみてくださいね^^
1〜10
Sorry|ごめん
英語発音でソーリー
→ これ言うと「英語ですよね!」とよく言われるんですが、確かにそうなんだけど日常会話ですっごくよく出てくるのでいれました◎ はじめはわたしも「自分が外国人だからみんな英語使ってくれてるのかな」と思ってたんですけど、ではなくデフォルトだったみたいです^^(おそらく特に若い人は)
Guten Appetit|いただきます
グーテン アペティートゥ
→ もしかすると「召し上がれ」で覚えておくほうがいいかもしれません ちなみにAppetit の意味は「食欲」なので直訳すると「良い食欲を!」
Bitte|どういたしまして
ビッテ
→ 意味が多すぎて困る!でおなじみのBitteです^^
詳しく知りたい方はこちらをぜひ『魔法のコトバ『Bitte』の意味&使い方』
Tschüs(s)|ばいばい
チュース
→ 友達とバイバイを言うときも、お店から出るときの挨拶も、すべてこれで済んでしまう表現です◎(訳が「バイバイ」なので店員さんに使うの変な感じかもしれませんがスーパーなどの会話では基本これです)
よく「Auf Wiedersehen!(さようなら)」を覚えている人もいますが、「Auf Wiedersehen!」は一生の別れというか、もう会うことはないような状態を想起させるので『Tschüs!』が吉かなと◎
Ich liebe dich|愛してる!
イヒ リーベ ディッヒ
→ おなじみ「I love you」のドイツ語バージョンです♬
他の「好き」を表す表現を知りたい方はこちら『ドイツ語「好き」の表し方いろいろ』
Ja|はい
ヤー
→ ちなみに私の家族は私に影響されて、「うん」って言うとこあえて『ヤー(ドイツ語でyes)』使ってくれます。私「アイス食べる?」 皆『ヤー』控えめにいってもかわいすぎます…(^0^)
Kann sein|かもね
カン ザイン
→ 「〜ができる」という意味のkannではなく、「〜である可能性がある」の忘れやすい意味の方です◎ より可能性が高いときはKann gut sein.となり、主語をいれたいときはEs kann sein, dass….となります◎どれもよく使います
Prost|乾杯
プローストゥ
→ お酒を飲む際に是非使ってみてください。
Nein|いいえ
ナイン
→ 先ほどの『Ja』の反対ですね!日本語の「うん」と「ううん」みたいなわかりにくい表現じゃなくてよかったあと思うばかりです:)
Zum Wohl|乾杯
ツム ヴォール
→ 『Prost』に比べて丁寧というか、フォーマルな表現かなと感じます◎どちらかというと年配の方がよく使ってるイメージです(^0^)
11〜20
Bis dann|またね
ビス ダン
→ 次会うのがとりあえずいつになるか分からないときの「またね」日本語に直訳すると「またその時まで」となります。他にもまた後ではBis späterだったりBis nachherもよく使います。またすぐに!ってときはBis gleichとか、色々あるのでまたまとめますね◎
Danke schön|ありがとうございます
ダンケ シェーン
→ ありがとう!はDankeで、それをもっと丁寧に言いたい時はDankeschön(^^)
Einverstanden|了解
アインフェアシュタンデン
→ 過去分詞の形に似てるけど、形容詞です◎ つまり、einverstehenという現在動詞は無いので注意
Lass mich allein|ほっといてよ
ラス ミッヒ アライン
→ lassenがいわゆる使役動詞というやつで、「〜させる」が定番訳ですがこのドイツ語のlassenに関しては「〜したままにしておく」で覚えておくのをお勧めしてます◎michは私を、alleinはひとりという意味なので直訳すると私をひとりにしておいて!
Haha|笑
ハハ
→ メールやチャットで使う「笑」と同じですね◎「www」は『lol』(英語ですが)を使ってたり、その辺は世代とか人によるかなあという印象です。hahaは老若男女いける1番簡単フレーズです!
Geschafft|できたー!
ゲシャフトゥ
→ 「〜を成し遂げる」という意味を持つschaffenの過去分詞です◎ ichとかhabeとかが省略されてる形でやってやったぞー!できたー!なニュアンスでよく使いますゆえにこのネコちゃんの自慢げな顔…♬
“Es hat geklappt.”(それは成功しました=うまくいったよー!)と似てませんか?という旨の質問を頂いたんですが、気をつけて欲しい点が2つ!①主語(Ich habe es geschafft.:”私は“それを成し遂げた|Es hat geklappt.:”それは“うまくいきました)②意味の微妙なニュアンス(geschafft:何かを成し遂げたとき|geklappt:何かに成功したとき)といってもまあだいたい同じですが(^^;)
Gute Frage|いい質問ですねえ
グーテ フラーゲ
→ 直訳そのままなのだけど、確信をついてきた質問や答えるのに若干迷うような質問がきたときに、使う言葉ですドイツに長いこと住んでいる知人の日本人の口ぐせが「いい質問ですねえ」でした◎日本語ではあんまり言わないよね?
Warte|待って
ヴァーテ
→ 「ねえちょっと待ってよー!」というときの言葉です◎待って!の言い方もたくさんありますが、これが1番よく使うし簡単かなと:)
Viel Glück|がんばれ
フィール グリュック
→ 英語の「Good Luck!」に当たる表現で、めちゃくちゃよく使います◎ 直訳すると「あなたにたくさんの幸運を」=「うまくいきますように」が近いかな?日本語の「頑張れ」っていろんな場面で使える魔法フレーズだと思うんですが、それをドイツ語で言うときは「何に対しての頑張れなのか」と噛み砕いて考えると言いやすくなります^^
Wie geht’s?|元気?
ヴィー ゲーツ
→ 英語でいうところの How are you? にあたります!Wie geht’s dir? でも可◎ 丁寧に「お元気ですか?」とききたいときは Wie geht es Ihnen?にしてくださいね〜♬
21〜30
Hey|おーい
ヘイ
→ 呼びかける時に使います◎「ヤッホー!」とか「おーい!」とか、特に私は友達とメッセージやりとりの時使ったりしますね:)
Aber|しかし
アーバー
→ 英語の「But」に当たります◎このスタンプの『Aber…』だと「でもさあ…」みたいな感じですかね。思い返せば日常で「でも〜」って言うこと多いんですよね:) ぜひ覚えてみてほしいドイツ語のひとつです。
Viel Spaß|楽しんでね
フィール シュパース
→ Spaßは「楽しみ」という意味の名詞なので、この表現は直訳すると『たくさんの楽しみを!』となります。先ほどの「Viel Glück!」と同じくらい頻繁に使うフレーズなので、覚えてて損なし◎
Schlaf gut|よく寝れますように
シュラーフ グートゥ
→ 「よく寝てね!」の方が直訳に近いかな 『Gute Nacht!/おやすみ』と続けて言うことが多いです◎ ちなみに、朝起きたときの「よく寝れた?」は完了形を省略した形で『Gut geschlafen?』となりますよ〜♬
Gut|いいね
グートゥ
→ 英語と違って発音の際に「グートゥ」と間を伸ばせるとドイツ語っぽいです◎いろんな場面で使われるのでその文脈によって意味は違ってきますが、つまり汎用性が高いので私はこれをLINEスタンプとして1番多く使ってます(^0^)
Guten Morgen|おはよう
グーテン モアゲン
→ 朝の挨拶です◎「こんにちは/Guten Tag」や「こんばんは/Guten Abend」は実はほとんど使われていないんですが(日本語でも「こんにちは」「こんばんは」と改めて言うこと少なくないですか?)、おはよう!は日本語同様よく使います(^^)
Hmm|ふーむ
フウン(ハミング的な)
→ 主に書き言葉です◎「うーん」「ふーむ」が適当な日本語訳かな(^^)
Schade|残念
シャーデ
→ なが〜〜〜〜いドイツ語なのに、ひとことで済んじゃう簡単フレーズ!!日常会話で聞かないことがないくらい出てきます^^
Möchtest du Eis?|アイスほしい?
ミュヒュテス ドゥー アイス
→ 完全にkomachiの遊び心で入れたフレーズです◎(アイス大好き人間)「Möchtest du〜?」で『〜ほしい?いる?』となるので誰かをお家に招く時など便利ですよ〜♬例えばこのフレーズに対して「Ja!」というと大きなアイスを持ってきてくれて、嬉しいけどお腹いっぱいだけど幸せ〜〜〜〜なんてこと、よくありました(^0^)
Was machst du?|何してるの?
ヴァス マハス ドゥー
→ 「machen」って本当に便利な動詞ですよねえ….!これはツイッターやフェイスブックの「今何してる?」にもよく出てくるフレーズです◎今をつけると『Was machst du jetzt?』ですね:)
31〜40
Komm|おいで
コム
→ 動詞「kommen」のduに対する命令形です◎ 来てよ!おいでよ!という時に使います(^^)「こっちに来てよ!」と言うときは『Komm her!』です:)
Deutsch macht Spaß|ドイツ語は楽しい
ドイチュ マハト シュパース
→ ややこしいですが「Spaß machen:楽しくさせる」「Spaß haben :楽しい」 です◎ よく「楽しかった」を『Ich habe Spaß gemacht.』にしちゃう人をみます(昔の自分然り)が、それだと「私は(何かを)楽しませた」なんて突如エンターテイナーになっちゃうので注意(^^;)→Ich hatte Spaß. で覚えてね!
müde|疲れた
ミューデ
→ あ〜疲れた〜ってときは「Ich bin müde」となります◎ 「疲れちゃったの?」と『Bist du müde?』も1日遊んだ最後の方などよく聞かれたり聞いたり。日本語の疲れるほどネガティブな意味がなく、「眠い」くらいの軽い意味で覚えてる方がいいかもしれません◎
Guck mal|見てみて
グック マル
→ Schau mal! もよく言います(^^)「命令形+mal」って実はすごく便利で、ちょっと〜してよ!って風に意味を少し軽やかにできるんです◎「mal」って奥深い言葉ですよねえ。
Wunderbar|素晴らしい
ヴンダーバー
→ 似た言葉に「wunderschön」もあります◎英語のwonderfulを考えてもらうと意味が考えやすいかな?
Ich muss lernen|勉強しなきゃ
イヒ ムス レアネン
→ ドイツ語勉強しなきゃ〜!だと「Ich muss Deutsch lernen」になります◎ 助動詞müssenを使った表現なので、それに対応する動詞は常に1番後ろ!ということ、忘れないようお願いします(^0^)
Pass auf|気をつけて
パス アウフ
→ 注意を払う・気をつけるの意味の「aufpassen」の命令形分離動詞だから、分離させてください!そして「auf +4格」で『〜に』を表せます。ので「Pass auf dich auf!」もよく使うなあ(^^;)←はじめてきいたときauf入りすぎて!?ってなったのが懐かしいです。
Ich weiß nicht|分からない
イヒ ヴァイス ニヒトゥ
→ 英語の「I don’t know」に当たる便利フレーズです◎ 私が留学当初なぜかずっと何で言うんだろうと調べていた「なぜだかは分からないけど…理由はないけど…」は『Ich weiß nicht warum, aber…』となります。(なぜかずっと辞書で調べてました笑)
Ich habe keine Zeit|時間ない
イヒ ハーベ カイネ ツァイト
→ nichtとkeinの使い分けがよくわからない!といった声をよくききますが、基本的には名詞を否定→kein、それ以外→nichtです今回は「時間」という名詞を否定してるのでkeinなんですね◎※格変化に注意!
Frohe Weihnachten|メリークリスマス
フローエ ヴァイナハテン
→ これも完全にkomachiの趣向です◎(クリスマス大好き人間)クリスマスマーケットが世界的に有名なほどクリスマスが1年におけるビッグイベントなドイツ…!! 寒い中のむグリューワイン、いいですよね(^^)
実はこの記事、ドイツ語ラインスタンプ第二弾「今すぐ使えるシンプルドイツ語」をリリースした記念に書いたものです◎
おかげさまでたくさんの方からご好評の声をいただいています(;;)嬉しいです。ありがとうございます。
ちなみに第一弾は『ネイティブがよく使うドイツ語』
今回の作品がドイツ語オンリーということもあり、意味も教えてほしい!という声を多数頂いておりましたので今回思い切ってまとめてみました。意味だけでなく発音や、豆知識も添えて書いたので何度も見直してぜひ参考にしてください(^^)
※順番は実はラインスタンプの並び順でした(上→下)
皆さんのドイツ語ライフがより充実したものになりますように,,,,♬
Vollmondでは老若男女 様々な方がご自身のペースでドイツ語を勉強しています^^
ドイツ語が必要な人もそうでない人も、日本にいる人も海外にいる人も、ひとりでも多くの方がアクセスできるドイツ語教室を私たちは目指しています。ぜひ一緒にドイツ語を勉強しましょう☺︎
One thought on “【簡単】日常会話でよく使うドイツ語フレーズ40選”
この投稿はコメントできません。